※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
imusak
子育て・グッズ

小学1年の子どもと親友の家族の距離感に悩んでいます。親友の親が干渉しすぎて困っており、子ども同士のトラブルもあります。他の親の育て方に疑問を感じ、子ども同士の関わりを考え直したいと思っています。

【小学低学年のお子さんがいる方にご相談】

⚠️遠慮なさらず、厳しいご意見ください。

〜意地悪な事をいうお友達の親との距離感の保ち方について〜

4月から小学1年の子どもがおります。
近所に保育園から家族ぐるみで仲の良いお友達がいます。

朝一緒に登校する(家が近すぎて嫌でも一緒に行かなきゃ行けない状況)んですが

お友達の両親揃ってお子さんと一緒に毎日待ち構えています。
最初だけかな?と思っていたんですが毎日います。
頼んでないのに
・ほら、手を繋いで一緒に行きなさい
・ここは危ない、あれしない、これしない💢
・荷物持ってあげる
などなど、干渉しすぎやしないか?
という感じで、うちの子の荷物も勝手にもったりします。

ご近所付き合いもあるので、我慢してます。
でも嫌です、、、

・子どもたちに判断は任せよう
・我が子はどんな対応するのか
私は遠くから見守っていたんですが

子どもが帰宅後に
そのお友達に嫌な事を言われた、悲しい思いをした。と報告を受けました。
内容は
・パパママが見えなくなると、私の言う事聞かないと友達やめるから
・私以外に友達つくらないでよ
と言われて、落ち込んでいる様子。

私は我が子には
「悲しい思いしたけどどうしたい?」と聞いたところ
「◯◯ちゃんの事は嫌いじゃないし、自分(我が子)の事がすきだから、他にお友達作って欲しくないんだと思う」
と話してくれました。

私としてはあまり子ども同士のことに口を出したくないので、わが子が今までに通り遊んだり登校したりしたいのであればいいよ。と言いました。

が、、、
後日、我が子が大遅刻をしました。
いつも通り家を出たのに、1時間目が始まってから登校したそうで、我が子の口から聞きました。

なんで?
と聞いたら
そのお友達が、イタズラをしようと寄り道をして
・一緒についてこい
・やらないと友達やめる
と言ってきたそうで、流石に遅れちゃうからダメだよ!と言っても脅されて仕方なく付き合っていたら遅刻をした。との事。

保育園の頃も同じように
「死ね」ってここに書いて!
など脅された事はあったので、またか。
という感じでしたが

・流石にそろそろ子ども同士離したほうがいいのかな?
・親も子育ての方針とか違うし、少しやり過ぎ感あってウザいな
・できればあまりその家族に関わりたくない

と思い始めているんですが

いやいや、そんな事よくあるから考えすぎだし
あなたこそ過保護すぎやしない?
とかの意見アドバイスあったら教えてください。

やっぱり自分の子どもがかわいい
だから、私の考え方偏ってんじゃないか?とも思ってます!

宜しくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

普通に朝1人で登校させた方がいいと思います🥲
可能なら付き添って親子2人で登校するのがいいかも…
あと、その遅刻したことは先生に電話で報告します!
家が近いからって嫌な人と無理に仲良くする必要ないですよ💔
お子さん辛いですもんね😣

  • imusak

    imusak

    コメントありがとうございます😊
    会わないように時間ずらしたり工夫して、親子2人で登校してみます!
    先生に報告ですね!
    あちらの親御さんとも少しずつ距離離していこうと思います😮‍💨

    • 5月17日
ママリ

ご近所だと本当に難しいですよね😢
でも、遅刻は大問題ですよ!!
始業時間に登校せず学校から連絡は来なかったのですか?
遅刻理由を学校で相手の子にもしっかり確認してもらって、親にも伝えてもらうと良いと思います。
その上で、一緒だと遊んでしまうので、もう別々に行きましょうと言えるチャンスだと思います。

  • imusak

    imusak

    コメントありがとうございます😊
    遅刻、、、そうですよね💦大問題です。相手の親には直接言いました!え?うちの子が?という反応でしたが💦
    別々にいきましょう!勇気出して言ってみようと思います!

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    話がそれるのですが、学校から遅刻の話は連絡来てますよね?来ていなかったら、それも問題かと思います💦

    • 5月17日
  • imusak

    imusak

    学校からは連絡来てないです💦
    子どもの話(報告)と持たせているGPSを見て、確かに9時前に学校に着いている感じでした!

    え、学校に一度確認しなきゃですね!💦

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    登校中の事故とか不審者とかあるので、連絡のない遅刻や欠席は朝、たいていの学校は確認するはずです。1年生なのに放課後でも今日は遅刻しましたがどうしましたか?など連絡がないことに驚きです💦今後の安全面からも連絡した方が良いと思います。

    • 5月17日
  • imusak

    imusak

    本当に勉強になります!✨😢
    ここに投稿してなかったらわからなかったし、一生確認しなかったです!
    感謝🥲しますm(._.)m

    • 5月17日
ぴよ

今、うちの子も一緒に登下校する子と似たような友達関係の状況でよく分かります!毎日放課後にも遊ぶし見ていて、え?という事がよく起きます。
娘はその子とは嫌いではないようですが、親から見ると娘と関わって欲しくないです。
どうにか距離を置かせるために放課後の部活に娘を入れてしばらくはストレスが無くなったのも束の間、先日その子も後を追って入部してきて、部活中もベッタリです。せっかく離れたのに追い詰められて、もうどうしよう…という感じです。
imusakさんのお子さんは、その子の事に違和感を持っているのであれば離れられるチャンスはあると思います!「早く学校に行って遊びたいから、先に行く様にするね」と登校時間をちょっと大変ですが早めたり出来ませんか?距離の置き方、難しいですよね。

  • imusak

    imusak


    メッセージありがとうございます😊
    最近時間ずらしても会ってしまうので、もう子ども1人で行かせるようにしました💦
    子どもには嫌な事されたり言われたら教えて!と伝えました。

    ご近所ってこんなに気を使うんですね😢

    • 5月27日
あい

うちも近所に意地悪で言い方がきつくて、親の前ではいい子にしてる子がいます。
遅刻はさすがにみなさんおっしゃるとおり先生に報告してずっとじゃなくてもしばらくは同じ通学班は出来ないと直接行っても良いと思います。
一度離れたらまた一緒にとは正直子供同士大きくなれば余計にならなくなりそう。中学生になれば通学班はないですし😊
うちも通学班や遅い子にピンポンしたり自分勝手なことしてる子に直接いったことあります😅コキ使うような事されたので頭にきてしまい😅(笑)
あちらの親は下手に出てきましたがクラスでは仲間はずれされたりしてるみたいです。いじわるしてると、されるもんなんですよね、、。

  • imusak

    imusak

    メッセージありがとうございます😊

    もう、毎日毎日馬鹿みたいに夫婦揃って、、、顔みるのも、その子どもさんをみるのも苦痛なので

    子ども1人で登校させるようにしました。

    • 5月27日