※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達関係のお仕事してる方いますか?

発達関係のお仕事してる方いますか?

コメント

®️®️

療育・放課後デイやってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    逃げ癖って
    どう思いますか😢?
    放デイから言われて😅

    • 5月17日
  • ®️®️

    ®️®️

    それだけ聞いても、うーんって感じです…😅

    普段の様子を全く知らないので😅

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逃げ癖がつくとか
    よくないと思いますか?
    支援級に入ったことを
    もったいないと
    逃げ癖がつくと言われて
    どうなんだろうと😓

    • 5月17日
  • ®️®️

    ®️®️

    支援級に入ることがそもそも逃げではないので、、、
    その放デイ信用ならんですね😅

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲
    2箇所通ってて
    1箇所でそういわれて
    発達障害に見えない
    支援級はもったいない
    逃げ癖がつくと言われ
    すごい悩んでて
    今日もう1箇所の先生と
    話ができて相談してみたら
    合う環境を選ぶことは
    逃げじゃないと思うと言われ
    その方も言ってた先生のことをうーんって言ってたので
    他の発達に関わってる方は
    どう考えてるのか
    きいてみたくて🥺

    • 5月17日
  • ®️®️

    ®️®️

    無理する環境を選んでも仕方がないので、無理はせずでも適度に頑張れるような環境が望ましいと思います。
    発達障害は見える見えないではなく本人の困り具体なので、本人がどう思ってるか、感じてるか、どうしたいかがベースになると思います。
    その上で親の思いや「ここまでは頑張れるよね」という大人の目を組み合わせて環境を選んであげたらいいかなと思いますよ😊

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理はせずでも
    適度に頑張れる環境ですね🤔
    やりたくないことは
    やらないことがあって
    書くことも苦手で
    最近書写の時間を
    準備が多くてめんどくさい
    どうせ選ばれない
    書きたくないと
    自分で支援級の先生に話し
    支援級に行ったみたいで
    それはどうなのかな?と
    逃げ癖を言われたので
    こういうことなのかな?
    とも思ったり😭😭

    • 5月18日
  • ®️®️

    ®️®️

    やりたくない書きたくないは、あまり良くないので、何かご褒美を出してやったり交換条件を出してするといいですね🤔

    これを頑張ったら○○をしよう!○○へ行こう!など。

    選ばれなくてもいいんだよ、
    がんばることが大事だよ、
    と伝えていくことも大切かな。

    • 5月18日