※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たけちゃむ
ココロ・悩み

小2の息子が友達を誤解して殴り、左目が腫れた。支援級への移行や相手の母親との連絡に悩んでおり、スクールカウンセラーと相談予定。支援級について教えてほしい。

小2の長男のことです。

月曜日の夕方に学校連絡があったのに出られずに
火曜日の朝に電話をかけ直したら
先週の金曜日に後ろからお友達が背中をトントンと軽く触って呼んでくれたらしいんですが
息子が叩かれたと勘違いしたらしく、お友達の顔をグーで殴ってしまって左目が腫れてしまい、病院受診したと連絡を受けました。
昨日の時点では、まだ腫れがあり少し痣になっているとのことでした。

息子からは何も聞いておらず、今朝の先生からの電話で初めてことを知りました。

担任の先生は見ていなかったので、詳細は本人たちから聞いているとのことでした。

現在、普通級に通っていますが
情緒クラス(支援級)の方がいいのか
そもそもまだ診断がおりてない段階で支援級に移れるのか
胃が痛いです。

相手のお母さんは保育園が一緒ですが、あまり接点がなく連絡先がわからないため、お手紙を出そうとしたところ胃腸炎になってしまい、先程相手のお母さんの連絡先をお聞きすることができました。
先生は電話でも手紙でも、どちらでも大丈夫との声かけをいただきました。

通常級→支援級に変更した方
支援級に通われている方
いろいろ教えていただきたいです。

息子のことで、学校か学童のどちらかから必ず連絡があり
疲れてしまいました…

来月、スクールカウンセラーの先生の予約が取れているため、そこで相談予定です。

コメント

まろん

今年度から普通級から支援級(情緒)に転籍しました。

転籍を希望されるなら、在校生専用の就学相談に申し込むことになります。こちらの自治体は7月末が締め切りでした。役所のHPで詳細を確認できるかなと思います。

自治体にもよりますが、こちらの情緒級は自閉症の診断か自閉症の傾向ありでなければ支援級の判定が出ません。他には対人トラブルとかも聞かれました。