※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子ママさん、お子さんが仲間外れになって困っている場合、どのようにフォローすればいいでしょうか?息子さんはASDで空気を読めず、一人でいるのがつらいようです。

男の子ママさん、小学校入学や、クラス替えでクラス内または学年にお友達がいない、どこのグループに入れない、仲間はずれに合ってしまった、みたいなお子さんいますか?どんな風にフォローしてましたか?まだ年長なのですがASDで空気読めないのに、一人でいるのが辛いタイプなので不安です😢

コメント

ママリ🍀

わぁぁ、、まさにうちの子がそうです😭
うちはHSCで繊細すぎるのが裏目に出て、自分から友達の輪に踏み込んでいけずでした。
それでも低学年のうちはみんなで遊ぶ!みたいな場面が多くて、休み時間にクラスで鬼ごっこしたよー☺️とか、今日の帰り道は〇〇さんと〇〇さんと帰ってきた〜!とか教えてくれていたのですが、学年が上がるにつれて男の子でも仲良しグループが出来上がってくると、息子のようなタイプはどのグループからもはみ出してしまってます😢
上手く友達ができないので寂しいらしく、夜寝る時に次の日の学校のことを考えてたまに泣いてしまったり、、、
いろんなパターンのフォローをしてきましたが🥲、小学校でできる友達が全てじゃないことは強く伝えました。
今は気の合う子が現れなくても、いつかきっと出会うその子も、今の息子と同じように、自分と気の合う誰かに出会えることを心待ちにしているはずだよということも伝えました。

息子さんは習い事とかされてますか?
学校以外の場所にも居場所がある、あわよくばそこに気の合うお友達がいれば、もっといいと思います🙆🏻‍♀️
うちの子は療育に通っているのですが、今年から初めてグループワークに参加させてもらうことになりました。
うまくいくかはわかりませんが、同じ繊細な子たちと触れ合って、お友達になれればいいなと☺️
子供のことって自分のこと以上に胸が苦しくなりますよね、、🥲
息子さんに、気の合う素敵なお友達ができますように🍀