※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

息子が自閉傾向や繊細な性格で幼稚園に馴染めず、保育園へ転園。小学校進学に不安を感じ、オルタナティブスクールを検討中。教育理念が合致しているが、将来の弊害が心配。情報を求めています。

オルタナティブスクールやフリースクールを
小学校で検討された方いらっしゃいますか??

息子は今年長で、保育園に通っています。
半年前までは幼稚園にいたのですが、

自閉傾向があり、かつ繊細な性格なこともあり
馴染めずに

チック、吃音、表情が乏しくなる、言葉をほとんど
話さなくなる

などの症状が出てきて、
子どもとも話し合い、
自由で子ども主体な保育園へ転園しました。

保育園に入ってからは
みるみる明るくなり、沢山話して沢山遊んで
毎日すごく楽しそうです。

ただ、来年から小学校です。
幼稚園はかなり小学校と近い様子でしたので、
ほぼ100パーセント二次障害(不登校、吃音、鬱など)
が出ると思います。

それを分かっていて行かせるべきなのか、
他に何か方法がないのか
探していたところ、
オルタナティブスクールが近くにあることが
分かりました。

教育理念はかなり今の保育園と近くて、
きちんとするところと遊ぶところの
バランスもすごくいいです!

ただ、やはり将来のことを考えた時に、
わたしが今気づいていない弊害が
そのうち出てくるのでは??
と心配です。

もし何か情報がありましたら
お力をかして頂けますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身が自閉傾向ありの繊細な性格です。

娘が産まれてから教育関係についての本をいくつか読んだ程度なんですが、、、。
2次障害で自己肯定感が下がるとその後の人生も本当に人から搾取、利用されたりします。
私の時代は当然オルタナティブスクールとかなかったので、こういう所に行ってれば自分の人生変わってたのかなぁとか思ってしまいます。

地方だとなかなかそういう学校が近くにあることも少ないです。

お子様の気質をご理解されていて、近くにオルタナティブスクールがあるってとても恵まれてると思うので、メリットを活かした方が良いと思いました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信いただきありがとうございます!
    すごく嬉しいです!😭

    結構この話をした時に、
    まだ分からないんだから
    小学校に入れてみて、辛くなったら
    変えたらいいじゃないと
    ほとんどの人に言われます。

    自分だったら
    入ってから考えるか
    最初からほどの選択肢を選ぶか

    どっちを選択されますか?🥹
    もし良ければ参考にさせてください😭

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私なら絶対、オルタナティブとかフリースクールを最優先にします。
    普通の小学校は最終候補です。

    辛くなってから変えろって他人は簡単に言いますけど、また辛くなって二次障害が出た息子さんの顔みるの嫌ですよね、、、、。
    ママリさんも親として本当にお辛かったと思います。

    実は、うちの娘も幼稚園ダメでフリースクールにしたら楽しそうに通うようになったんです。

    自立心もついて、意欲的に工作とか迷路とか取り組んで、自分の意見もきちんと言える子になりました。
    私よりしっかりしてます、、、😭
    娘をみてたら環境って本当大切だなと痛感しました。

    • 5月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭💕

    気持ちをこんなにわかってもらえたの初めてです🥹
    すでに同年代の子が怖くなってしまって、
    あんなに天真爛漫だったのに
    今は緊張して話すことができません😢

    まさに行かせてみてもし、
    取り返しがつかないことになったら、、と私が怖いです。

    ただ主人も含めてみんなに
    あまりいい顔をされず、
    私の考えが間違っていたのかなとすごく悩んで
    今回質問させて頂きました🥹

    きっと私が1番子どもが辛い場面を見てるからなんだと思います。
    何だかすごく気持ちが軽くなりました☺️
    ありがとうございます😭💕

    • 5月17日