※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

赤ちゃんのイベントで他のママたちが上手にコミュニケーションをとっていて、自分ももっと息子と話したり遊んだりしたいと思っています。同じような方いますか?工夫やアドバイスがあれば教えてください。

産後始めて、出産した産婦人科でやっている赤ちゃんのイベント(ベビマやりながらコミュニケーションとるような)行きました。
私+5人ママさんと赤ちゃん、助産師さんが居てママさんみんなすっごい自分の子供に話しかけたりふれあいが上手でびっくりしました。「ママ」って感じがして自分って全然出来てないなあと思っちゃいました😅

私はもともと無口なタイプで1人で今までいる事が多く、コミュ障で...
私も息子といっぱいお話したり遊んだりしないとなと思いました。

あんまりお子さんと触れ合ったり話しかけたりしない、そういうの得意じゃないって方いますか?
何か工夫してる事や、これはしてる!って事とかありますか?

息子に沢山笑って欲しいし、楽しいって思って欲しいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰 

本当難しいですよね😣私も得意じゃなくて、、(今も上手くないです😅)
特に赤ちゃんの頃は周りのお母さんたちの対応を見て落ち込んだりしました🥲
私はとりあえず実況中継から始めてみました💡例えばおもちゃに興味を示したら「〇〇くん!熊のおもちゃ見つけたね!ふわふわしてるよ〜お腹触ってみる?ツンツンできたね、柔らかいね」みたいな感じで今の状況を言葉にする感じでした。外だと恥ずかしさが出て上手くできなかったので家の中だけでしたが💦

  • ママリ

    ママリ

    落ち込みますよね、、
    実況中継やってみようと思います💡
    そうなんです!!恥ずかしくて出来ないのもあります😂

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    後々の言葉の発達にもいいらしいので手始めにぜひ🙆‍♀️普段やらないし、まだ相槌が返ってくるとかもない時期だし、一人芝居みたいな恥ずかしさがありますよね😂ままりさんができるタイミングでちょっとずつでいいと思います👍

    • 5月17日