※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかり
雑談・つぶやき

子どもとの関わり方のコツを学ぶ本で、習い事の先生の関わり方が参考になる。学校の担任にも読んでほしい。家庭でも関わり方を見直したい。

今読んでる本で、子どもとの関わり方のコツがでてくるんだけど。うちの子が好きな習い事の先生がやってくれてる関わり方だ😁その先生、この前も子どもができてるときに褒めてて、さすがだった✨

学校の担任も、こういう当たり前のことをできる人とできない人がいる。理論で学んで知っていても、それができるかどうかは別なんだよなぁ。あーもう、この本、今の担任に読んでもらいたい。

家庭でも、関わり方を見なおそうっと。

コメント

あかり

人間は人の話なんてほぼきいていないらしいが、、、

チェックする項目があるらしい。ワクワク🤭

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

おはよー☀️🙋‍♀️

育児書とか好き?
ついつい読んじゃうよね☺️

幼稚園時代は出来るだけ温室で過ごしてしまったんだけど←
小学生以降は先生含め多様な人に触れざるをえないよね…🥺

  • あかり

    あかり


    おはよう☀

    割と好き〜✨
    今生きてる人の話とかも好き🙂

    そうだね
    大きくなるにつれて、色んな人と会うもんね😃

    できる限り、良い環境で育って欲しいなって思うよ〜

    15歳くらいまでに脳ができあがるわけで。

    ネガティブな経験より、ポジティブな経験したほうが、楽しく生きられる脳に育ちそうな気がするからさ。

    私はついつい色んな話しちゃう親だからさ🥺関わり方見なおそうと思ったよ。

    今日もコメントありがとう😊

    • 5月17日
あかり

なるほどー
これはあるな。
大人ってさ、子どもよりも物事を知ってるって思ってるからさ。なんかいいたくなる。

でも、黙るわけね、、、
黙ってきく👂