※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニピンママ🐶
子育て・グッズ

生後3ヶ月の息子が日中も寝てくれず、寝れない様子。同じ経験の方、対応方法を教えてください。

生後3ヶ月の息子がいます。睡眠退行かはわからないのですが最近日中もあまり寝てくれなくなり今朝も3時に起きてそこから細切れで寝たり起きたりを繰り返しています😭本人も眠いのに寝れないのが嫌なのかすこしぐずぐずしたりしてるのですが同じような経験ある方どのように対応してましたか?😭

コメント

ゆめ꙳★*゚

睡眠退行ですね💦
これといった対応はしてなかったです。
泣けば抱っこしてバランスボールでゆらゆらぐらいですかね。
対策もないので睡眠退行が終わるのを待つのみでした😂😂

  • ミニピンママ🐶

    ミニピンママ🐶

    やっぱり睡眠退行ですか(´;ω;`)
    ゆめさんのお子さんははどれくらいで終りましたか??

    • 5月17日
  • ゆめ꙳★*゚

    ゆめ꙳★*゚

    うちの子は1ヶ月くらいで一旦終わりましたが5ヶ月くらいから、夜間覚醒して毎日夜中に1時間~3時間ほど元気に遊び始めてました😮‍💨

    • 5月17日
  • ミニピンママ🐶

    ミニピンママ🐶

    そうなんですね!
    夜間覚醒恐ろしいですね…😭

    • 5月17日
みい

わたしはおしゃぶりして砂嵐聞かせてトントンで寝かせてます😊

  • ミニピンママ🐶

    ミニピンママ🐶

    砂嵐聞かせたことないです!効果ありますか?🤔

    • 5月17日
  • みい

    みい

    落ち着いてくれますよ!音量大きめにするのがおすすめです💕

    • 5月18日
いぶゆー

もうすぐ4ヶ月の男の子がいます。うちも1週間ほど前から睡眠退行で最初2時間ほど寝てあとは1〜1時間半おきに起きる日が続いてます😅
元々眠りが浅く2〜3時間おきに起きていたのですが、元々寝ない子もきっちり睡眠退行するんだなとびっくりです笑
授乳すればすぐ寝るのですが、1時間おきに授乳するのも大変だし癖づいても嫌なので授乳から2時間半以上開いてないときはまずトントン、ダメなら抱っこしています。いずれにしても寝入る前には布団におろして自分で寝るのを見守ってます。寝れないことが多いのでそうこうしてるうちに2時間半開いて授乳して寝かすということが多々ありますが😂笑
長男も同じように寝るのが下手な子で寝入るまでトントンや抱っこしていたら癖づいたのかトントンか抱っこしないと寝ず夜泣きが半年近く続いてしまったので、寝入るのは自分でできるよう寝る練習をさせるつもりで寝入る前には手を止めてます。
明け方4時頃以降は起きるのが辛いのもあって割り切って添い乳で寝かしてます🤣

  • ミニピンママ🐶

    ミニピンママ🐶

    細切れ辛いですよね😭うちの子は2ヶ月過ぎた後くらいからまとめて朝まで寝てくれたんですがほんとここ一週間くらいで始まりまして、久々すぎてしんどいです(笑)明け方しんどいですよね(´;ω;`)

    • 5月17日
  • いぶゆー

    いぶゆー

    一度まとめて寝てくれるようになっていると細切れに戻るのさらに辛いですよね🥲
    助産師さんには生後4ヶ月くらいからはどんどん賢くなって寝かしつけのクセがつきやすく抱っこでしか寝ないとかになりやすくなるから、なるべく一貫して自分が楽な寝かしつけ方で寝かすといいよと言われました😌
    とはいってもうちの子はトントンとかではなかなか寝ないので結局授乳とかに頼ってますが笑
    お互い早く退行時期が抜けるといいですね☺️
    頑張ってください!

    • 5月18日