※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
お仕事

保育士として働くのがとても楽しいけど、体調不良が続いていて悩んでいます。仕事を辞めるべきか悩んでいます。

こんにちは。とても悩んでいるのでどなたかお話し聞いてください。
私は子供を産んで、その可愛さに目覚め国家試験で保育士の資格を取りました。
4月から晴れて念願の保育士のお仕事をしています。
人間関係も良く、子供達も可愛くてとても楽しいです。
今までしてきたお仕事に比べて断トツに楽しいです。
私は保育士になれて心から幸せです。

しかし、保育士になってから体調不良が止まりません。
4月の15日から週3回でシフトに入っていますが、
4月15日から現在までの約1ヶ月でもう4回もお休みしています。
一度は肺炎にまでなってしまいました。
今日も39度の発熱で休んでしまいました。

なぜだろう、今までこんな短期間の間に高熱が出たこともありません。
保育士という仕事柄、風邪や病気を貰いやすいのかな?
とも思ったりしますが、休みすぎて職場に申し訳ないし、自分の不甲斐なさに腹立つし悲しいしつらいです。

旦那には、次体調不良なったらもう仕事辞めた方がいいのではないか、と言われてしまいました。

家のことができなくなると旦那も困るようです。

お仕事は辞めたくありません。
でもこのまま職場にも家族にも迷惑をかけると思うと辞めた方が良いのかなとも思ったり。

元気になってもまた熱が出たらどうしよう、、、
とネガティヴになってしまったりもします。

精神的に参っています。
どなたかご意見頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

念願のお仕事、帰宅してからは可愛いお子さんたちのお世話。すごく充実されてる反面、だいぶお疲れなんだろうなぁと思います💦
私自身、2年ぶりの育休復帰を2回経験しましたが、過去1ひどい体調不良続きでした😷
今はそんな時期なんだと思います🥺職場の先生たちは先輩なので、体調不良に悩んでることを話しておくと、「私はこうだったよー」とか「こんな風にして乗り切った!」とかいうアドバイスもいただけると思います!

お仕事は辞めたくない気持ちとお身体、両方を大事にされてください🥺

  • ゆり

    ゆり

    仕事終わってから習い事の送迎がある日もあり、いつもこの日の次の日に熱を出してしまいます💦
    その時はなんともないんですけど身体に負担なんでしょうかねぇ…娘は楽しんで行ってるので辞めさせたくはなくて、、、

    復帰後の体調不良つらかったですよね。
    だんだん体調崩す日も少なくなっていきましたか??
    慣れてくるもんですかね?

    • 5月17日
まま

私も保育士になってすぐは本当に体調を崩しました💦

人間関係なども良好で楽しく働いているからメンタル面からのものではないだけに、自分じゃどうしようもなく焦りました💧

元は事務職で全くの畑違いの転職でした。声を張り上げたりすることで、声が出なくなったり、喉を痛めたり、体力的に消耗して免疫力が低下してる中で子どもと触れ合うからほんとに最初は毎日が体調不良でした🤣

いつから強くなったかは覚えていませんが、2年やってる今では声もめちゃくちゃよく通るし、喉はなんともないし、人並み程度の風邪しかかかりませんー!めっちゃ強くなりました!笑

その悩みをそのまま先生たちに話していいと思います!個人差はあれど、割とあるあるなのでは?
何か病気が隠れてるとかじゃない限り、いつか必ず身体は慣れます!

子どものことならまだしも、自分のことで休むのが連続しすぎてさすがに気まずい時や、お休みの連絡が辛いときは、子どもさんの体調不良などちょっとした嘘も混ぜていいと私は思います。

  • ゆり

    ゆり

    実際保育士の方からのお返事ありがとうございます!
    私も人間関係はとっても良くて、
    お仕事中は何のストレスもなく楽しくやっているのに知らず知らずの間に身体に負担がかかっていたのかな?って言う感じです。
    声のことも全く一緒で、声出すのでかすれてくるし、大きな声も出なくなり、喉が常に痛い状態です。喉が弱くなってます。
    自分の体調不良でお休みしたりされましたか??
    今私は休みすぎて自分自身がしんどいです。
    でも無理するとまた肺炎になってしまうのではないかと怖いです。
    ままさんは、身体慣れるまでお仕事辞めようかなとか考えなかったですか??
    私も今が踏ん張りどころだと頑張りたい一方、旦那がこれ以上体調崩されると困るから辞めてほしい気持ちが強いようです。

    実は金曜日は息子が発熱して、、、と嘘を言っちゃいました。笑
    もう自分の体調不良では休みづらすぎます!笑

    • 5月19日
  • まま

    まま

    私も常に喉が痛かったです😭 声を張り上げて生活しない社会人が、急に毎日大きな声を出すんですから今思うと痛めて当たり前な気もします😂このまま身体壊れるんじゃ?って思ってました😭
    そこがずっと悪いまま身体に負担をかけ続けるから体調不良から抜け出せる隙がないんですよね💧
    私の場合は、就職のタイミングで子どもを保育園に入れたこともあり、そっちの洗礼もすごかったので、なんにしろ最初の方は欠勤だらけでした💦 当然、洗礼があることは仕事上、皆がわかってることと、自分自身が人間関係を良好に作れたり割と人に好かれやすいタイプなのもあってか、「それは当たり前なの!みんなそうやって働いてきてるの!」と優しくしてもらっていました。。
    我が子の看病でもうつるし、自身も毎日喉が痛くてどんどん免疫力が低下するし最悪なループだったので、ゆりさんの気持ちほんとにわかります😭💦

    家のことできずに困るから辞めてほしいと旦那さんが言ってるのは正直「???」です🥺どう困るのか具体的にはわかりませんが、これはもう、大人の新人保育士の洗礼だしずっと続くものではないから、早く身体が追いつくために協力し合うしかないんじゃ?って💧

    臨機応変に子どもの体調不良も織り交ぜてしばらくはやり過ごすでいいと思います😭💦あとは出勤する時はいつも笑顔で一生懸命働く姿を見せて普段の人間関係を今後も良好に保つことも大事だと思います✨ 私も週3〜4くらいの勤務ですがほんとに強靭な喉が手に入ります!笑
    あと、毎日の鼻うがい、睡眠確保などもやっぱり大事ですー!

    • 5月19日
  • ゆり

    ゆり

    この負のループからはいつ頃抜け出せるのでしょうか?😱😱
    半年頃になると落ち着いてきますかね、、、喉を仕事で酷使しすぎて家で子供達と喋るのすらしんどいわーと思ってしまいます😓笑

    ままさんの職場、神ですね!!出勤できる日は私も頑張って、今は休みながらでもしがみついて行きたいと思えるようになりました。ありがとうございます。ままさんは人に好かれやすいタイプとのことで、めっちゃ良い性格の持ち主なんだと思います。天性のものですね✨
    羨ましいです🩷逆に私は万人に好かれるタイプではないので。笑
    一部めっちゃ好かれるが、嫌う人もきっと多いだろうなというタイプです😂笑

    旦那のことも言われてめっちゃ納得です。笑
    慣れるまでは協力してくれてもいいじゃんかって今すごい怒り心頭です💢
    私が熱を出して家事育児を自分がすることになるとしんどくなるからだと思います。
    本当腹立つ。笑

    この山を越えると体調不良は落ち着き仕事楽しく家のこともバランスよく出来るのかなって感じですね。。。
    頑張ります👍ありがとうございます。

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

子供もそうですよね。
保育園預けたてって洗礼受けたりするってよく聞くし、何か貰ってきてるのかもしれないし仕事始めたばかりで慣れない生活に体調崩しやすいのかもしれないし。

迷惑かける事ってあると思うけど、仕事が合ってると感じてて職場からやめて欲しいとか言われてるわけじゃないならしがみついてもいいと思います。
手洗いうがいや、早めに寝る様にしたりこまめにお茶飲んだりなど体調に気をつけつつ続けてみてゆっくり考えてみてはどうだろうって思いました。

  • ゆり

    ゆり

    よく聞きます!
    うちの2歳は幸い一時保育に通っていたからか、まだ体調崩したことないです!笑
    息子の方が身体強いです 笑

    そうですよね。。。
    図太くいたいです 笑
    ありがとうございます。

    • 5月17日