※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ペットを飼うと今後の生活にどんな影響があるか悩んでいます。子供中心の生活からペット中心の生活に変わるのか、お世話の時間を確保できるか不安です。



子供3人目を考えた時にペットを飼う選択もあるなと思いました。

しかし私は今までにペットを飼ったことがありません。
主人と子供2人いてさらにペットを飼うとして今後の生活にもたらす良いことはなんでしょう?

現在子供中心の生活ですが、そこからペット中心の生活にシフトチェンジされるのでしょうか?

今は子供の時間に合わせて生活してるのですがペットを迎えてから、ペットに割く時間ができるのでしょうか?

色々調べてお世話をするのは大変な事理解しています。
ただお世話をした経験が無い為、どのような暮らしになるのか想像がつきません。

コメント

No.7

まず共働きかどうか。なんの種類のペットを迎えるか。
子供が何歳か。などによってペットに割ける時間や余裕などが変わってくると思います!!
子供が小さくて共働きなどは結構しんどいと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共働きで子供もまだ小さいです😓
    余裕がある時は迎えたいと思うんですけど、イヤイヤされると余裕ないと思っちゃいます😢

    • 5月17日
comugico.

我が家は👦🏻4歳👶🏻新生児と🐈‍⬛7歳🐈2歳がいます🙆🏻‍♀️

にゃんこだとそこまでペット中心の生活にはならないかな〜と思います🌿

わんこだと散歩に行く時間が取られますし、夏は早朝や夕方〜夜など涼しい時間帯を選んだりしないといけません🐶

あとはわんこにゃんこ問わず急な体調不良などで病院に行ったり、旅行など行く時は預け先やお世話に来てくれる人を探したりする必要もあります!
病院は保険かけてなかったら、子供とは比べ物にならないくらいお金かかるのでそこもご理解を‪‪💸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    猫ちゃん可愛いですよね🐈

    お金がかかるのは理解しているのですが、猫も子供のように毎月病気になったりしますか?

    • 5月17日
  • comugico.

    comugico.


    毎月毎月はかかりませんよ!
    ただ、持病があったり感染症にかかったりしたら通院になるのでそれなりにかかります💦

    うちの子達は半年に1回あるかないかです🙆🏻‍♀️

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります!
    ありがとうございます🙇

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

金魚と亀買ってますが、金魚なら餌あげて見るだけです。
月1かせめて2ヶ月に1回は水槽の掃除しないといけませんが、そんなお金かからないです。

とりあえず観賞用に金魚とか飼ってみるか、ハムスターもそんなに大変と思ったことないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手間もお金も思った程かからなそうですね🫢
    金魚も亀も観てるだけで癒されそうです〜

    • 5月17日
ぷにぷにくん

うちはその予定です!
クレヨンしんちゃんみたいな家庭が好きで
子ども二人、犬一匹が憧れでした。

やっぱり一番のメリットは、子どもが優しくなると思うし、なりより子どもと動物の関わりをみててとっても可愛いです!♥️

わたしが今思う気を付けなきゃな点は、
こどもってあちこちに小さなおもちゃ等おくと思うし室内飼いの動物なら誤飲注意しなきゃいけない事

子どもが変な食べ物勝手にあげたりしないように注意しなきゃいけない事

あとははしゃぎすぎてお互いにケガしないように見守らなきゃいけない事

友達連れてくる時とか上記の事など気を付ける事

が、最近大変だなあと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が動物好きみたいで、子供と動物の関わりは可愛いですよね☺️
    人間の赤ちゃんと似たようなまたはそれ以上の注意が必要ですよね🤔

    • 5月17日