※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
zuu
家族・旦那

旦那が私の母を嫌っていて、同居中に問題が発生。家を出る予定だが、修復が難しく悩んでいる。どうすべきか。

旦那が私の母を嫌っています。
辛いです。

まず旦那が私の母に対して嫌だと思っているところ
・実家の犬2匹共躾がなっていない。どこでもおしっこ、うんちをする。だから子供をリビングに連れて行きたがりません。
とにかく吠える。小型犬というのもありすぐ物音がすると高い声で吠えます。
・犬の散歩に行かない。子供が産まれるまでは家のどこでも排泄されるのが嫌だったので旦那も散歩に行ってくれていました。子供が産まれてからはなかなか行けず、母はあまり散歩に行きません。家の目の前にしか出さない、とか。長く歩けばうんちをすることを旦那は知っているので、それに対しても怒っています。
・旦那が洗い物や掃除などを手伝っても、全て自己流でさせたがる。ココはこうした方がいいよ、それはこうして!など、母は良かれと思って言ってることが旦那からしたら否定されてるみたいに思うそうです。だからもう何も手伝いたくないと。

今現在私の実家に住んでいます。
1年半くらい同居しています。
旦那とは6年付き合っていて、付き合った当初から私の母に良くしてくれていました。
ですが一緒に住んでみて、嫌なところが見え始め、もう生理的に嫌いまでいってます。
私は母が好きです。
旦那が言ってることも理解できます。
ですが母に何を言っても治らず、私と喧嘩して終わります。
出ていけば?としか言われません。その通りです。
あと数ヶ月で家を出る予定ですが、私は仲良くしてほしい気持ちがあるのに、もう修復が無理なんだと思うと結構辛いです。
母も旦那もストレスが溜まっていってるように思えます。
私はどうするべきなのでしょうか、、

コメント

ダッフィー

早めにに出ていくが良いと思います。逆の立場で考えてみたら良いとおまいます。
義両親と同居してて生理的に嫌までいってたら結構しんどくないですかね?🥹

  • zuu

    zuu

    コメントありがとうございます。
    5ヶ月後くらいに出ていくことは確定しているのですが、その間のギクシャクが結構つらくて😓
    逆の立場を考えたら旦那は本当に頑張ってくれているなと思えます...........

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

間にいる主さんは辛いとは思いますが、所詮は他人同士なので仕方ないです。
よくママリで同居義母の愚痴とかありますし、同居って本当大変なんですよ…
お互い欠点が見えない距離感がベストです

  • zuu

    zuu

    コメントありがとうございます!そうですよね💧もう少しの辛抱だと思って過ごしたいと思います。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

数ヶ月でも、マンスリーマンションなどに出られませんか??

わたしが旦那さんの立場なら、お金はかかるけどそうして欲しいです。

辛辣ですけど、主さんが立ち位置間違うと、今後離婚問題にも発展しかねないです…
仲良くしてもらうことは諦めて旦那さんの味方になってください。
親子の関係は修復できるでしょうが、夫婦間はそうではない場合があります。

  • zuu

    zuu

    コメントありがとうございます。
    その案も出ましたが結論お金勿体無いと旦那もなり、あと4ヶ月程で家が経つのでそれまで我慢しようと落ち着きました。

    仰る通りです。
    正直母の味方もしています。それで何回も喧嘩になりました。
    かなり響きました。旦那に寄り添っていこうと思います。ありがとうございます。

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

義実家がそうだったら嫌だなって思います。
実母でも嫌ですし
どこでもうんちするなら
家にも入りたくないし子供もなんか
連れて行きたくもないです。

お母さん変わろうとしてないなら
無理なんじゃないですかね?
価値観が合わない人なんて
沢山いるし、お母さんの価値観に
合わせてくれる人はいるのかな?って思います。

自己流もやってくれる人に対して
綺麗にできてるなら
言わないし、ありがとうって思いますし。
でも、お母さんからしても
所詮他人なので、何もわからない
他人に言われても、、、って
思うかもですね💦


うちも最初義母、嫌いでしたが
義母が変わったので
大好きになりました!

苦手な人の印象がそう簡単には
変わらないですよね💦
今まで育ててくれた親には変わりないし
大好きなら、zuuさんは今まで通りでいいと思います!
無理して仲良くさせようもしても
逆効果で、、どちらかが変わるか動かなきゃ意味ないです!

旦那も仲良くさせようと
頑張ってましたが、
なんでわたしの気持ちがわからないの
マザコン男!って逆に旦那ともギクシャクしました💦

  • zuu

    zuu

    コメントありがとうございます。
    そうですよね
    そこの部分を知って住ませてもらってる。という認識があったので、こればっかりはもう仕方ないじゃん、となってしまいます。

    間違いないです!母は変わろうとしていません。母の性格に問題有りなのも承知しています。
    自分でもわかっているんですが、なぜか母の見方をしてしまう部分があります😭
    母1人で子供3人を育ててくれたからでしょうか。かなり情が入っているんだ思いますを

    義母さん、変われたのすごいですね🥹
    わたしも今後に期待したいです、、

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

私は義実家と同居していました。
私も義実家での同居はやっぱり辛かったです。生理的に受け付けないところまでいきました。別居後は心のどこかで受け付けない部分はあるけど建前上うまくやっていると思います。
今後、別居するのならもしかしたら旦那さんもそれなりに上手くやってくれるといいですね。色々お母さんにも良くしていたのにさも当然のように感謝もされず否定ばかりされたら嫌になると思うので、やっぱりお互い感謝の気持ちは大切ですね。
あと、自分の親の悪口はとても苦しいので別居後は思っていても口にしないでもらいたいですね。私も旦那には言わないようにしてます。離れてる分、言わなくてもなんとか自分の中で消化できています。

  • zuu

    zuu

    コメントありがとうございます。
    なんだか、ぐっときました。
    やっぱり距離感って大事ですね。
    はじめてのママリ🔰さんみたいに過ごせるよう期待したいです。

    • 5月16日
みー

私は旦那さんと似たような立場で、義母が大嫌いなのですが、それでも内心は、義母と仲良くしてほしい?とは思っていると思います🥲が、ここまで義母を大嫌いになった以上、仲良くしてほしいとか、押し付けだけは無理なので、仲良くしてほしいなんて、言わないでね😇って言ってます🥲
本当なら、義母を大嫌いになりたくなかったので、極力関わらないようにしていたのですが、義父の親戚が義実家に来るということで、同じ時間共有してしまいました😖そしたら、やはり不愉快発言があり、二度と会いたくない存在になりました😇 その不愉快発言だって、旦那が義母に、私に対してもう余計な事言わないようにしてくれ!二度と会ってもらえないからな!くらい強く言ってくれてれば、余計な話もしなかったんでしょうけど、結局、旦那は何も言えず、黙って聞いていたので、自分を守る為には、やっぱり絶対会ってはいけない人··と思いました🥲 結局、赤の他人は、極力最低限の付き合いだけで、一緒に住んだり、同じ時間共有してしまうと、裏が見えてしまい、間に入る人は大変になるので、夫婦仲良く暮らしていく為には、自分達だけで最初から、親の協力求めず、自分達の力で暮らすことです🥲
嫌いな相手と、仲良くしてほしいと思われるほど、本人にとって、辛いものはないし、離婚に発展しかねないので、旦那さんに寄り添ってあげると良いかもしれません🥲
犬の事にしろ、同居なのだから、実母さんは、きちんと管理すべきだし、夫婦がケンカし、崩れることをしてはいけないと思います😖 一人暮らしなら、勝手にどうぞ😇ですが😇
うちの義母もそうですが、夫婦の仲を壊すほど、直さないなら、二度と会ってもらえなくても当然ですし🥲
お互い折り合いつけての生活なのだから、そこは実母さんも聞くべきだと思います😇
そんな犬の排泄があちこちにある家なんて誰もが、いたくもないし、行きたくありませんから🥲
私の友達も犬を飼っていて、排泄をあちこちしていて、気持ち悪すぎて、もう行かなくなりました😅
犬の泣き声も、ストレスでしかありません🥲 

はじめてのママリ🔰

私は義実家で敷地内同居ですが、建屋が別でももうウンザリです。配偶者の親は赤の他人。価値観が合わなければ仲良くなんてできません。それを仲良くして欲しいと押し付けられても困ります。

主さんは犬のウンチがあるリビングにお子さんを連れて行けるのですか?1歳なんでウンチを掴んで口に入れちゃいますよ?無駄吠えする犬と子供、一緒にいさせられますか?

お母さんはおそらく変わりません。だとしたら、主さんが飼い犬のお世話をするくらいしてもいいのかなと思いました。

ママリ

この投稿を反対の立場で、義実家で同居してる嫁として投稿したら結構言われると思います、、💦

私も同居経験ありますが、旦那が味方してくれないなら離婚でもいいから義母から離れたいと伝えたこともありました。

自分の親が嫌われるのが辛いのはわかりますが、読む限り旦那さんには非はないと思ってしまいます。
私は生理的に無理になってしまった義母を再度受け入れることはできませんでした。
結局家から出て行ってもらい(私たちが建てた家での同居のため)
そのまま縁も切れてます。