※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の給料で生活し、パート代は自分のもの。家事を全てするのは普通?共働きで2割ほしいと言われたが、1万円で洗い物や洗濯を毎日してもらうのはどう思いますか?

旦那の給料で生計をたてて
パート代は自分のものだとしたら
家事を自分が全てするのは普通ですか?
共働きなのだから2割くらいはして
ほしいというとならパート代
1万でいいから家に入れてくれほしいと
いわれました。家事としては
洗い物か洗濯なのですが
それを毎日してもらうのに月1万って
どう思いますか?

コメント

おかちゃん

私も旦那さんと同じ意見です🙏
片方だけ自分のお金が多いのは平等じゃないと思ってしまうタイプです。
同じ額貯金して、家事も半々にしたいです。
むしろ1万円で毎日家事をしてくれるのなら安いのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね(>_<)
    家の貯金というよりかは
    個々でしていこうと言う話になりました。
    1万で家事が妥当なのか
    引っかかってたんですが
    安い方なのですね

    • 5月17日
さとこ

あくまで我が家の場合ですが
扶養外パートの時
→パート代の3分の1は家計に入れて残りは自分のお小遣い
→家事は料理以外は全て私・料理は日曜日以外は食事は各自で用意支度

扶養内パートの時
→パート代は全てお小遣い
→家事はほぼ全て私

でした😌ただ子どもが居ない時だったし、今パートに出ることになったらちょっと変わるところもあるかなと思います💦子どもに関することはお互いにすることになると思うので、そしたら多少は家計に入れたり貯金にまわすとかするかなと思います。
旦那さんの意見とするとお小遣いの額が違うのが不満というかんじなのでしょうか?それならパート代を家計に入れるのではなくて貯金にまわして後々家族のために使うお金として残すのもいいのでは?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食事は各自というのは
    それぞれ外で食べるなり
    なにかかってくるなり
    していたってことですか?
    パート代を自分のものにするなら家事はやるのは普通ってことですよね

    • 5月17日
ママリ

私の考え方としては子育ては二人でするとして、パート賃金を家に入れずに全部お小遣いなら家事は全てやるのが普通の感覚です😳共働きを主張して家事求めるなら夫の様に家にお金を入れるべきだと思います🤔
シンプルに子どもが居ないとしたら、専業主婦で家事を夫に求めるのは不思議というか夫の立場だと嫌ですね🥹定年後で仕事辞めて家にずっと居るなら家事一緒にやるのは分かりますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちいさいこどもが二人います!
    やはりパート代の使い道で
    家事への考えが変わってきますよね

    • 5月17日
  • ママリ

    ママリ

    小さい子供2人の育児は夫もするのが当然だと思うので、もし家事育児全くやらないなら家事じゃなくて育児を負担してもらうのはどうですかね🤔
    個人的には育児は分担で家事全部してるならパート代全部お小遣いでも良いのでは?夫も受け入れてくれるのではと思ったりしました😊

    • 5月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児はお風呂は入ってくれたり
    しますが送迎は仕事の時間から私で寝かしつけは私しかできないですね🥲

    • 5月17日