※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
6
子育て・グッズ

小学1年生の息子がスイミングに行きたがらなくなりました。更衣室で一人で着替えるのが嫌で行きたくないようです。親が付き添うことも難しい状況です。土曜日のスクールは定員オーバーで日程変更が難しいそうです。

小学1年生の息子がいます。

同じくらいのお子さんをお持ちの方、スイミングには通わせてますか?
通わせてない方、授業の水泳は泳げない状態で 受けさせるんでしょうか??

夏に授業で水泳があるので、困らん程度に泳げるようになってたら本人が楽やろうなと思ってスイミングには年長から通わせていました。

が、ゴールデンウィーク辺りから拒否が激しく、行きません。
行く直前までは行く気で、着替えまで済ませています。

行かない理由は、更衣室で親無しで着替えるのが嫌だからだそうです。
嫌がらせをされたとかではなさそうです。
一緒に着替える友達もいます。
スイミング側からの規定はないですが、もう小学生なので 女子更衣室に入るのは辞めさせています。
平日は主人が仕事なので私が連れて行っているので着替えに付き添うことは出来ません。


学校でスイミングが無かったら速攻で辞めさせてます。(笑)
学校に通い出してからすぐ泣くようになっていて 新しい環境になったからと思い付き添っていますが、習い事でまで機嫌をとったり 泣かれるのはもうしんどいです💦
下の子も居て抱っこで連れ回すのも重たいです。

土曜日もスクールはやっているんですが、既に定員オーバーで日にち変更は出来ないみたいです。。

コメント

ママリ

うちのこも小1で、スイミング通ってませんが、家でのプールや、市営プールなどに遊びに行ったなかで多少泳げるようになっています!

なので、別に学校での水泳のためにスイミングに通わせる必要はないと思いますよ!

上の子も小4ですが、スイミング通ってませんが泳げますよ!

遊びの中でちょっと泳ぎ方教えたりするだけで覚えられると思いますし、水泳の授業もそこまで泳がないので問題ないと思いますよ!

もこ

娘が小1ですがスイミングは通ってないです!
プールは好きですが浮き輪してるし別に泳げません。
2年生になる前には通わそうかなーと思ってますが、未就学児のうちは親の着替えの手伝いやら必須だし下の子もいるので大変なので行きませんでした😂
あとコスパ悪いので、、私が小学3.4年の2年通って平泳ぎまではできるようになったので、泳げるようになるだけならもう少し大きくなってからが良いかな、と。

小1のうちはそこまで授業で泳ぐことも無いと思うので、ママがしんどいなら少しお休みしても良いかな?と思います!