※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育園見学の電話対応、違和感について相談です。7月入園目指し、空きのある保育園に違和感あり。空きがある=人気がないと考えてもいいでしょうか?

保育園の見学、空きについて

電話対応をしてくださってるのは保育士さんでしょうか?
4つ園に電話をしましたが、1つだけ話しが噛み合わない保育園が1つありました。

よく保育園見学で違和感を覚えたら辞めておいた方がいい、と聞きますが、電話対応の違和感も含まれますか?


7月入園を目指しています。
都内在住、割と激戦区の地区に住んでいます。

違和感を覚えた保育園はその中でダントツに空きがあります。
空きがある保育園=人気があまりない、ということでしょうか?


コメント

はじめてのママリ

うちの子が通ってる保育園では電話は基本園長か事務員が出ます。保育士は現場に出てるので主任ですら最初に電話対応することは少ないです。

電話対応も含めて選びました!適当に電話を早く終わらせようとしたり、要点が伝わらない電話対応(新人さんかもしれませんが)はちょっと考えものですね😂
事務所にその方ずっと1人ってことばかりではないと思うので、あまりに対応がおかしくても指摘する先輩もいないのかな?と思っちゃいます‥

新設でもなくダントツで空いてるなら職員の対応も含めて何かしら理由はあると思います!

ミク

うちの園は事務の先生がはじめの対応はします!!
園内の対応は担当の先生や副園長先生が担当してますね!


新設園でなければ怪しいですね💧

はじめてのママリ🔰

子供が通ってた一時保育の園は事務の人、今通ってるとこも事務の人、私が働いてるとこは園長業務を兼ねてる主任が出ます。

私も保活していましたがやはり電話対応は大事だと思いました。
何となくですけど、やっぱり話噛み合わない人を事務とは言え放置してる園は信用出来ないなって😂
実際見学に行ったけど、電話で「おや?」と思った園は何となく引っかかる部分があること多かったですよ。
空きがある園は何かしら理由があること多いと思います。

はじめてのママリ🔰

上のコが卒園した園は、副園長か主任、たまに、園長でした。現場の保育士が出るのは時間外に電話したときくらいです(いわゆる早番遅番の時間帯)
園長は、めちゃくちゃ元気な先生で、現場をみるのが好きなタイプで、毎日、園長業務をしつつ、どこかのクラスに入って子供らをみてたので、電話は稀でした😁

下のコの保活で、見学した園は電話対応がいまいちだった園がありましたが、実際に見学し、その電話対応をした園長とも話をしたら、意外と、直接会ったら全然良かったということもありました。なので、1度、実際に行ってみるのも、アリとは思います😊