※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momon
子育て・グッズ

初めてのプレ教室で子供が興味を示さず、落ち着きがないことに悩んでいます。子供の特性や対応について不安があり、反省しています。明日は優しく接したいと思っています。

今日初めてプレに行ってきました。

最初の手遊びや歌ったりなどは楽しくみんなと同じようにやっていたのですが、紙芝居になった途端興味皆無でふらふら歩き出すわ紙芝居に触り始め中断させるわで私が止めに入るとママやめてー!と絶叫され私の心が折れました🫠
落ち着きのなさと飽きっぽさダントツ1位でした。

みんなあんなにじっとしてお話が聞けてるのになんでうちはできなかったんだろ。偉すぎるよ。。
なんでこんなに我が子は落ち着きがないんだ。
ただでさえ早生まれで言葉や身体の差を感じていたのにちょっとの時間のお話すらじっと聞けないなんて。

恥ずかしい気持ちと悲しい気持ちが押し寄せてきて帰宅してからイライラしてしまい些細なことで怒ってしまいました。
娘はカリカリしていた私にママなでなで〜大好きぎゅーっと何度も言ってくれましたが応じることができませんでした。
娘が寝てから反省してこれを書いています。

だんだんお話が聞けるようになるのでしょうか。
確かに絵本の読み聞かせしていても途中で聞いてないこともあったり飽きやすくすぐ他のものに気がいってしまうことが多々あるので特性があるのか?とも思ってしまったり。
初日だから仕方がなかったのかなといえど次回がすでに億劫です😭

明日は娘に理不尽に怒らず優しく接したいと思います。

こんなところに書いてすみません。
自戒の念と不安や悲しみが入り混じった気持ちを抑えきれずここに打ち明けました。

コメント

mamari♩°*

保育士です!

初回ですし、今回だけでは判断できないと思います。が、2歳児クラスでも実際みんなと一緒に座ってお話聞くのが苦手な子はいます。

とはいえ、2歳ではまだまだ様子見て良いと思います!!周りの子がたまたま出来る子たちだったんだと思いますよ🙌

  • momon

    momon

    ありがとうございます😭
    16人中うちともう1人だけ暴れ馬すぎました😭

    ちなみになにか訓練的なことはありますか?🥲

    • 5月15日
  • mamari♩°*

    mamari♩°*

    そうだったんですね🥲!

    訓練というか、お話を聞くときは座る、ということを繰り返し伝える事かなと思います…!あとはおうちでも園みたいにママやパパが絵本の読み聞かせをしてあげて(膝の上ではなく、対面で)、動くようなら座っててねと声かけて練習する、とかでしょうか🤔

    • 5月16日
  • momon

    momon

    ありがとうございます!
    早速今日からやってみたいと思います😭😭😭

    • 5月16日