※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘は幼稚園でおしゃべりや行動が落ち着かないようですが、先生の指示には従い、集団行動も問題ないようです。年中なら普通の行動です。

年中の娘について

娘は、幼稚園で先生がお話している時に近くのお友達とお喋りしたり、今はまだこれしないよ!って事をしちゃったりするみたいです。

先生に注意されればおしゃべりは辞めるし、違う事しちゃってても辞めて話しを聞いてるみたいです。

立ち歩くとか、集団からはみ出て指示が通らないとかは無いみたいです。

運動会やダンス発表会なども一斉指示で動けていました。

うちのコは、年中にしては落ち着きなさすぎでしょうか?

コメント

まぬーる

集中力が続かないのでしょうね💦習い事とかやってみたほうがいいように思います✨

JAM

2年生になった息子が似たような感じです…というか今もそんな感じです😅
お恥ずかしいですが…

気持ちの切り替えが下手だったり、集中力が続かないのかなと思ってます。
幼稚園の頃から私も気になっており、先生に発達面の心配など聞いたことあったのですが、
今のところは注意すればちゃんとできるし、指示が通らないわけでもないから、
様子見でいいのかなと思います、とのことでした。

小学校にあがり、
授業中ぼんやりしてしまって、あれ!今みんな何やってるの!?ってことがたまーにあるようで…(先生に集中しなさい!と軽く喝を入れられるらしいです…)
でも、振り返るとわたしにすごい似てるんです…
ちびまる子ちゃんみたいな子ども時代でした😂
ぼんやりと楽しいこと妄想してしまったり、ノートの端に絵を描くのが好きでした笑

ただ、私の場合ある程度の年になってから、マルチタスクが結構得意で、いくつのことを並行してできるのですが、
息子は、ザ、男子あるある?視覚優位みたいで、耳からの情報がちょっと苦手…
同時にいろいろ言われるとパニくるみたいで、
ちょっと心配だったので、スクールカウンセラーさんに相談して、
やはり今のところはまだ様子見でいいけど、
長い目でお付き合いしましょう、と言ってくださったので、
年に2回カウンセリング続けていく予定です😆

女の子の方がどちらかというと落ち着いてる子が多い印象はありますよね。
うちは兄がそんなんですが、年中の妹は逆にすごいしっかりしてます。