※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の子ども同士のトラブルで、暴力的な子がいる。他の子とのトラブルが絶えず、お母様は対応に悩んでいる。ご両親は悪くないが、対応に困っている。学校の先生が対応しているので、そのまま任せるべきか悩んでいる。

小1の子ども同士のトラブルです。
うちは第三者なのでわざわざ首を出すか迷っています。
転校?してきた子がいて、ほぼ同じ学区の子が集まるの 小学校なので学年の半分以上は保育園や習い事などで顔見知りです。その子が結構暴力的な性格なのでトラブルメーカーです。手っ取り早くいえば怒りん坊でかつ手が出やすいタイプの子です。
同じ学区で保育園や習い事からの顔見知りの間で、あの子は暴力的、あの子から〜されたって話をめちゃくちゃ聞きます。うちもやられたことありで、その時の入学式後の懇談時にご両親から謝られて、知り合いもいないのでまた何かしてたら教えてください〜🥲🙏ってタイプのお母様でした。でもうちの子とのトラブル以外にかなり入学してからの4.5月の間で他の子とのトラブルが絶えず、元からクラスの半数仲良いママなので小学校のお迎え時にうちもやられた!うちも!うちも!っていう話が山程😅
「うちの子あまり小学校のこと聞いても話してくれなくて、またうちの子が何かしてたら教えてください」って言ってたけど伝えるべきか。うちとのトラブルはもう穏便に解決してるし、わざわざうちから言われて知って、ほんとすみません〜って言われるのも話が筒抜けになってるみたいで口軽いみたいに思われるのが嫌だなぁと💦
でもご両親がそんなに悪い人ではなく、、、自分なら我が子がそんな怒った勢いで叩いたり、高いところから飛び降りろとか煽ってたり、いろんなお母さんから疎まれそうなら教えてほしいしなぁと思ったりで、、、。
皆さんならどう対応しますか?学校の先生は知ってて本人にその都度注意はしてると思うのでそれでよしとしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならわざわざ首突っ込まないです。
教員から全て報告してもらいます。
子どもにだけの注意ではなく、保護者にきちんと毎回報告してもらいます。
自分からはトラブルになりたくないので言いません。

けいママ

学校の担任の先生にもよりますが、1年の時はトラブル系の何かあればすぐ電話がきました。
先生はある程度は把握していると思うので、先生と転校生の親で色々話していると思います。
とりあえず学校にお任せした方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます🙇‍♂️!