※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7歳の子どもが尿管の狭窄を発見され、再検査を控え不安になっています。尿路感染の症状が出たらすぐ受診を勧められ、かかりつけ医が夜間対応しておらず不安です。突然の症状に自責の念を感じています。

お子さんが水腎症と診断された方いらっしゃいますか?

7歳の子どもがいます。
別件で受診したところ、たまたま尿管の狭窄が見つかりました。
近々再検査しますが、不安でしょうがないです。

先生からは高熱や背中の痛みが出たら、尿路感染の可能性があるからすぐに受診するようにと言われました。
皆さんそのような場合救急車でしょうか。
かかりつけは夜間対応しておらず、日中も時間帯によっては電話が繋がりません。


子どもはお腹の中にいたときも産後も、特に何も指摘されたことはありません。
突然なってしまったのでしょうか。
何がいけなかったのかと自分を責めてしまいます。

コメント

ここあ

次男が軽度の水腎症です。
産まれた時からです。
尿路感染の話もされましたが幸いなったことはありません。
赤ちゃんの頃から年に一回エコーと尿検査を専門の先生にしてもらい小学生に上がるタイミングまで行ってました。
今は特には何にもしてませんが、原因不明の熱が出たりしたら担当の先生に水腎症があることを伝えてと言われています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    生まれたときからだったのですね。
    とてもご心配だったと思います。
    ですが軽度で経過観察のみとのことで良かったですね。

    現在は軽快し検査はされていないのでしょうか?
    日常生活で気を付けていたことなどありましたでしょうか?(水をたくさん飲む、飲まないなど)
    質問責めですみません💦

    今回突然の話で気が動転しています…
    熱が出たら救急車で行った方が良いのかな?とか色々考えてしまいます。

    • 5月15日
  • ここあ

    ここあ


    いえいえ!
    ご心配ですよね。

    現在は9歳ですが7歳を最後に検査も受けず過ごしています。
    良くも悪くもなっていません。
    完治はしそうにないけど悪くもなりそうにないとのことです。
    日常生活では特に気を付けていたことはありませんでした。

    私個人の意見だと救急車を使うほどではないかなと思います。

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事くださりありがとうございます🙇‍♀️

    お子さん、状態も安定しているとのことで良かったですね✨
    生活もいつも通り送っても大丈夫そうとのことで安心しました。

    救急車を呼ぶほどではないのですね。
    主治医から「熱や背中の痛みが出たら、夜間でもすぐに来て」と言われて…
    先生結構緊迫した感じで何度も強調してお話ししていたので、救急車レベルなのかなと怖くなってしまったんです💦

    昨日説明がありかなり動揺してしまいましたが、また少しずつ落ち着いていこうと思います🙇‍♀️

    • 5月16日