※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
お仕事

上司が「部下が従わないとパワハラ」と言い、部下は脅しと感じています。パワハラの定義を明確にしてほしいと思っています。

※職場では言えないのでここで吐き出させて下さい!

上司が朝礼の一言で「上司の業務命令が正当なのに部下が従わないのはパワハラになる可能性がある」とのたまっていたのですが、
それを聞いた部下からすると、
「俺の命令に従わないとパワハラに該当するぞ」というパワハラにしか聞こえないんですけど、これをパワハラというと、
それもパワハラになるの?

と、これはエンドレスハラスメントの匂い…

部下から上司へのハラスメント事例も確かにありますけど、
これを切り取って言われると、ただの脅し(パワハラ)に聞こえる。
せめてちゃんとパワハラの定義をつけた上で発言してほしいものです。
ちなみに、パワハラ相談先部門の長でもあるので、そんな認識の相談先に相談したら痛い目に合うと私なら感じます。

コメント

はじめてのママリ🔰

「正当な業務命令に従わない」というのは、社内規則によって対応や処分内容が決まってるはずなので
上司は粛々と処理すれば良いだけかなと、、
その命令が正当なものなら、公にそうやって動けばいいですよね。
パワハラにはならない気がします😂
部下→上司のハラスメントは、ハラスメントのでっち上げとか
ごく限られてますよね🥲
元々パワー差があるので🥲

  • みかん

    みかん

    そうなんです!就業規則違反、っていうならまだわかりますよね。
    ただ従わないだけなら、シンプルにそこですよね。
    部下が命令に従ってくれなくて鬱になった→パワハラだ
    じゃなくて、あなたのマネジメント能力の問題ですよね
    って話ですよね。
    逆パターンとかいう前に、そもそものよくあるパワハラのパターンが自分の立場に該当するってことを忘れてるんじゃないかと思うんです…
    ちなみに、ちょっとイライラがすぐ言葉に表れてしまう、パワハラしかねないタイプの人なので、自分では気づいてないんだと思います!

    • 5月14日
ふふ

ハラスメントって、精神的や肉体的な嫌がらせって意味ですよね。結局は、受け手がハラスメントだと思えば何でもハラスメントになっちゃうんですが、“上司の命令に従わない”は、そのまま従わないってだけの意味であって、嫌がらせとは、違う気がしますね。

パワハラ相談部門なのかー。
その上司さんのコメントは、ハラスメント以前に、みかんさんの言うとおり、立場を利用した脅迫ですよね。

伝えたいことがあったときに、文章の言い回しによって、ハラスメントとなるかどうかは変わってくるそうです。まぁ、屁理屈っぽいのですが😅

例えば

「つかえねーな、仕事辞めろよ」
→一方的な尊厳を踏みにじる感想と次のアクションの選択肢なく、決定事項のように告げられている
→ハラスメントになる。

「他に向いてる仕事があるんじゃないですか?」
→仮定の域を出ない提案なので、強制力のある命令とは、いえない。
→すぐさまハラスメントとは言い切れない。

  • みかん

    みかん

    しかも、本当に自分の部下に「その仕事は私にはできません」って言われてからの、朝礼(ちなみにチームとかではなく、全社員に向けた社内SNS)での発言だったことが判明しました…
    腹いせ、当てつけ、場合によってはSNSで誹謗中傷にも当たりそう。しかも上司が部下に…
    受けた方からしたら、MAXパワハラでほんとに可哀想😢
    さらにその発言に社長が「いいね」してるところがなんとも痛々しい…

    • 5月15日