※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校でアレルギー対応給食を食べているが、除去食がない日におかわりを断られた。同じ値段を払っているのに、疑問を感じた。

小学校で、アレルギー対応(除去するのみ)で給食を食べています。

ある日、除去食が無いにもかかわらず
先生に「アレルギーがあるから、おかわりダメ」っと言われたそうです。
皆と同じ値段を払っているのに除去食が無い日に、おかわり禁止とか…少し「えっ?」っと思ってしまいました。

コメント

はじめてのママリ

その日は代替食がなく、みんなと同じように配膳されたものを食べてるのにおかわりダメと言われたんですか?💦
それはおかしいので学校に言っていいと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!!
    それで、お腹すいたっと言って帰ってきました。
    毎月、献立表をもらいアレルギー物質の有無を親もチェックし提出しているのにも関わらずですよ…。

    学校に言ってみます🥹

    • 5月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子供がこのように言っているのですが、除去食がない日でもおかわりはできないのでしょうか?と聞くといいと思います!

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう、伝えようと思います!!
    ありがとうございます😍

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

小学校ではなく私が働いていたのは保育園ですが同じ感じかな?と思うので解答します!
全然違ったらごめんなさい。
除去食のある子は毎日専用のお盆、お皿を使っています。
除去があってもなくてもです。
間違ってアレルギーのものを提供しないため、除去のものがあるかないか、その子専用のお皿で間違いがないか毎回シビアに何度も確認しています。
除去がなくても、専用のお盆に乗って提供された食事以外は絶対に口にさせません。おかわりがある場合は、その子専用のおかわりがお盆に乗って提供されます。ないときももちろんあります。
他の子がおかわり出来るのにママリさんのお子さんだけ出来ないのは不公平ですよね、、!
私が小学生のときのおかわりって基本なくて、苦手で減らした子がいたりして残ってた場合のみじゃんけんや早く食べ終わったなどで勝ち取った子がおかわりできたんですが、今はどうなんでしょう?毎日おかわり分も用意してあるんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく、アレルギーの対応しっかりしている保育園ですね🥺✨
    でも、アレルギーは生命に関わるのでシビアになってしまいますよね。

    毎日では、ありませんが残ったときにおかわりできるみたいです。
    今回は、除去食が無いのにも関わらずおかわりできなかったみたいです…
    その先生の言葉が…
    「アレルギーがあるから、おかわりできない」っということなので…

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

うちは 幼稚園で誤食して除去食の日に先生がおかわりをついでしまい 救急車で運ばれました。
それからはおかわりはなしです。
始めに大盛りにしてもらってます。