※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
お仕事

子供の熱性痙攣についての医療行為が幼稚園でできず、近場で働くために施設で障害者のトイレサポートの仕事を考えているが、未経験で不安。アドバイスをお願いします。

子供が熱を出すたびに、必ず熱性痙攣になる
タイプの子で、ダイアップが必需品なのですが、
幼稚園で、もし熱が出たら入れてもらうことは可能か聞いたら、医療行為なので出来ないと言われました。

私は今パートで、電車で色々な駅に降りて
回る仕事をしています。

熱がでたといわれても、すぐ帰ってはこれないため、近場で
転職したほうがよいかな?という考えになりました。

幼稚園までの時間となると、なかなか見つからなかったのですが、知り合いのママが働いているところに空きがでることが判明し、時間も、
中で働いてる人も優しいときいて応募しました。

ひとつ、自分に出来るか、不安なのが
障害者さんのお世話を施設でする内容で、
トイレのサポートをすることです。
女性は女性を担当するみたいです。

障害者さんの施設で働くことも
トイレのサポートもしたことないんですが、
まったくの未経験で働かれた方、どうですか💦

簡単な世界ではないですか?

知り合いは過去、そのようなお仕事をしています。
ただ、未経験でも大丈夫と募集にはかいてありました。

子供のために近場がよいですが、
なにか、アドバイスいただけたら
嬉しいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子供もダイアップ必要です。
幼稚園の頃は幼稚園でも常備してもらって、熱が出た際に連絡もらい必要であれば処方をお願いしてました。
幼稚園で違うんですね🥺🥺
幼稚園にもう一度話して常備してもらう事は不可能ですかね🥺❓

私も以前身体障害者施設で働いてました。経験があった為大丈夫でしたが、やはり未経験でしたら大変だとは思います💦経験者でも大変なので💦
でも働いてる時未経験の方いましたけど、介助や接し方などは働きながら学んでました😊❗️

はじめてのままり

介護士ですが下の世話は慣れです!!便が手についたとかよくあります笑

はじめてのママリ

幼稚園に看護師さんいないと断られますよね…。うちの園(保育園)は看護師さんいるのでダイアップやってくれます。

医療従事者ですが下のお世話は本当に慣れです🫣