※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つぶれ猫
子育て・グッズ

7か月の赤ちゃんが離乳食を食べなかったことでイライラし、旦那に理解されず悩んでいます。育児のプレッシャーと感情の爆発について相談したいです。

7か月の子供を育ててます。今朝離乳食をあげてたのですが、娘があまり食べずにエプロンで遊び出し、それについイラついて、お願いだから食べてよ!と、つい大きい声(怒鳴ってはないけどイライラが出てました)を出してしまいました。
それを聞いていた旦那に0歳児にそんなムキになっても、、と言われてモヤついてます。
先日半年検診で少し小さめと言われ、じゃあご飯とかミルクとかたくさんあげないとって思っていて、その日の夜に栄養がありそうな離乳食のストックを考えて作ったりして、今朝に臨みました。
まぁそんなこと知ったこっちゃなしで子供は食べないし。
こっちだって、こんな小さい子に怒ったって仕方ないって分かってはいるけど、3日前くらいから卵白も始めていて
今日もちゃんと食べさせてアレルギーとか確認したいし、、自分に余裕がなさすぎるのも分かります、もういろんな気持ちが爆発しそうになりそうになりました。
旦那は土日だけ可愛がってればいいし、24時間一緒にいるこちら側とは何か心構えが違う気してなりません、、、
今は子供の寝顔をみて今朝大きい声を出したことを反省しています。。。
楽しく育児されてる方が見たら不快になるかもしれませんが愚痴らせてください。。

コメント

ママリ

うちの子もエプロンすると離乳食<エプロンなので、もうエプロンするのやめました🤣🤣
服が汚れれば着替えればいいんだし、と思ってエプロンしてません!笑

我が家も私がいくら子どもの心配しても、旦那はどこか他人事で腹立ちます、、、。

ストレスの原因が見つかればいいですが、無理して全部やらなくていいんですよ!それで少し楽になると思います☺️

  • つぶれ猫

    つぶれ猫

    コメントありがとうございます。エプロンやっぱり魅力的なんですね!笑
    確かに、もうあったかいしオム1とかでやってみようかと思いました!笑
    旦那にもそんな無理してあげなくていいんじゃない?って言われてめちゃくちゃ腹立ってたんですけど、先輩ママに言われるたら、すごく励まされました!なぜ同じこと言われるのにここまで響き方が違うのでしょうか!!😂✨
    あまり考えすぎずゆるくやっていきます😂

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

旦那に言われるとなんであんなに腹立つんでしょうね😅
うちも食べない子でしたが大きめ、友達の子はうちの倍食べても小さめ、体格は子どもによるところもあるのかもしれません。でも食べないのほんっと腹立ちます💦そのうち食べてくれるようになると信じて今にいたりますがやはり食べません。食に興味のある子はスプーンなども上達が早いと思います。うちは全然なので手づかみ、スプーンで食べても数回で終わり、後は追いかけて食べさせている状況です💦焦ったり諦めたりを繰り返している感じで、、、
私は余裕がないのをあえて旦那に見せつけています(笑)だからと言って何もしてくれませんが😅
一緒に乗り切りましょう💪

  • つぶれ猫

    つぶれ猫

    ほんとにそうですよね、あなたの言葉に説得力もないんですよって言いたくなります。
    みなさん一緒で安心しました😮‍💨笑
    食べる=太るじゃないんですね、、ミルクとか無理に飲ませて苦しそうにされちゃって、なにしてんだろう自分ってなった時もあります、、もう子供に合わせてのんびりやっていくしかないですね😂
    旦那には期待せずで!笑
    第二子妊娠中なのですね!!ほんとに毎日いろいろと大変だろうけどお互いに頑張っていきましょう!😂

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です!

質問文を読んでいて、つぶれ猫さんはとても真面目で頑張り屋なママさんなんだなと思いました☺️

自分なりに頑張っているのにうまくいかなかったり、自分と同レベルで頑張ってくれる訳ではないのに口を出されたりすると、ストレス溜まりますよね🥲旦那さん悪気はないんだろうけど、読んでいて私まで気持ちがぎゅっとなりました。言い方....って思ってしまいました。

こんなこと言ってもつぶれ猫さんの大変さが変わるわけではないですが、最近私も息子にイライラすることが増えました....そこそこ大きな声を出すこともあります。最近と言わず、7ヶ月頃も怒ってましたね😂
それでも息子なりに私に信頼を寄せてくれているし、先日の健診でも問題ないと言われています。ちなみに息子も小柄で、身長体重ともに成長曲線の下弦にいます💦でも、線に沿って増えてはいるから問題ないと言われました😛笑 大食いなのに大きくならなくて焦ってたので、食べる=子どもが大きくなる ってわけでは無いんだなーと感じました!

7ヶ月はまだまだ食べる練習の時期なので、うまく食べられなくても大丈夫です。たまには旦那さんに離乳食作りや食事介助任せてみてはどうでしょうか?旦那さんもつぶれ猫さんの気持ちが分かるかもしれないし、つぶれ猫さんも気分転換になるかも!何ならお子さんも気分転換になってあっさり食べてくれるかもしれませんし!笑

自分を追い詰めないでくださいね!つぶれ猫さんも娘さんも十分よく頑張っています☺️

  • つぶれ猫

    つぶれ猫

    温かいお返事ありがとうございます🥺
    そうなんです、、いつもこんなこと言わないのに怒っちゃったってことは色々一杯一杯なんだって察してほしいと思うのですが、いつも子供の味方をされます。この先もこうなんだろうなと思って慣れていくしかないですよね😂
    怒ったとしてもその分可愛がって信頼取り返すようにします!笑😤
    よそはよそ、うちはうちで考えてはいるのですが、検診とかで同じくらいの月齢の子を見てしまうと体格差だったり色々と比較してしまって、、😭
    そうですよね、まだ生まれて7か月ですもんね。うまく食べれないですよね、、焦らずやっていきます!旦那にもやらせて大変さを味合わせます!笑

    • 5月14日
はじめてのママリ

毎日お疲れ様です☺️♡
離乳食大変ですよね><
うちも一生懸命作るのに全然食べてくれなくて途中でやめました!!笑
とりあえずアレルギー確認だけできればミルクや母乳があるから大丈夫👍と開き直ってましたが、1歳ごろには離乳食ではない形態のごはん食べるようになりました!笑

上の子は偏食、下の子は好き嫌い少なく今ではめかぶと納豆が好きな食べ物です🤣
食べないのに上の子はいつも曲線オーバーのむちむち。
下の子は食べるのに平均値です。
同じ人が育ててもこんなに違うので、そのうち食べる!くらいに開き直っても大丈夫ですよ☺️✨笑

  • つぶれ猫

    つぶれ猫

    お返事ありがとうございます🥺
    わたしも最近は皆さんのアレルギーだけわかればいいかって開き直ってきます笑
    ドロドロ系が好きなのか、ちょっと硬めなのかとか色々試行錯誤した時に限って吐き出したりとかされて心が折れます。笑
    完ミなんですけど、月齢の飲む量を見ると1リットルって書いてあるのですが、うちの子は多くて750ミリって感じです、、それもちょっと心配なんですよね😟
    ごはんはBFのほうがよく食べるので最近はけっこう頼ってます😤笑
    食べないのに体格がいいんですね!なぜなのでしょう!笑

    • 5月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うんうん!開き直りましょ♡♡笑
    生まれてくるのは早い子とゆっくりな子で1ヶ月くらい違いますし、大人だってよく食べる人食べない人いるのに赤ちゃんだけみんな同じだなんておかしいと思ってます!
    ご飯もミルクもそれぞれ違って普通なのかなあと☺️
    BF使えるなら使いましょ♡
    今も食べむらある方だと思いますが、胸板厚くて身長も最近ぐんと伸びてスポーツ体型です😂

    • 5月17日