※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

5年前の離婚後、養育費が支払われず困っています。子供が増えたため減額や免除になるでしょうか?

養育費について。
5年前離婚した際に、公正証書を作成はしましたが、半年しか支払われませんでした。
連絡すると、結婚し養子縁組を2人の子供と組んだことと、1人自分の子供も産まれたので、払えないと言われました。


ですが、私の子供も小学生になりやはりお金の面が厳しいので払って欲しいですが、子供が3人増えているので、減額とか免除になってしまうのでしょうか?

コメント

はじめてのママり

会社員ですか?0円ってことはないので減額にはなるかもしれないですがお給料も上がってる可能性もありますよね💦払えないから払わなくていいものではないので私なら調停とか裁判してお給料差押えとかそこまでしますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    調停とかのお金はやっぱり自分もちにはなりますかね?

    • 5月15日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そうなりますけど、5000円もかからなかったですよ!

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!そんなに安いんですか!
    ありがとうございます!

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

3人となると、かなり減額になると思います。
例えば、お互いの年収が同等だった場合、月額1万ほどしか貰えないですね。
年収差があれば多少上がりますが。

とりあえず養育費請求調停すればいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか。2万の養育費だったたので、それ以上減額されたら、調停起こす気力が湧かず、、でもチリが積もればですよね🥲

    • 5月15日