※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半双子の母が、忙しい午前中に訪ねてくる実母に困っています。都合を説明して11時以降に来てほしいが、実母が理解せず、おかしいと言われています。

1歳半双子の母です。ワンオペ、自宅保育です。

2人分のご飯、着替え、家事なんかをしていると午前中丸々潰れてしまいます。

実母が時々遊びに来るのですが、時間を指定しないと8時に来てしまい、1番バタバタする時間に正直迷惑です。

なので最近は、午前中は忙しいことを説明し、実母の都合も確認した上で11時過ぎ以降に来てと伝えているのですが、毎回「それじゃあ、お昼過ぎちゃうじゃん、どういうつもりなの?」とか「午後になっちゃうじゃん、おかしいよ」とかって言われるんですが、そんなに変なこと言ってます?
(実母に他の予定がある時は、もちろん実母に合わせてます。)

私にしてみれば、忙しい子持ち世代に午前中から押しかけてくる方がおかしいと思うのですが。

コメント

もな👠

お母さんは戦力にならない感じですか?
私なら早めに来てくれたほうがいろいろ助けてもらえて有難いです、、!
お母さんもそんな気持ちで早くきたいと言ってくれてるわけではないのですか?

ecuvo

双子でワンオペ尊敬します✨✨
毎日さぞかし大変かと思います。

私も下の子が生まれた頃は当時は実母の同居していなかったので(現在は同居)
かなり朝早くから来てくれたのですが、
来た早々から帰るバスの時間を気にしていたり、午後のこれからが忙しいんだよっていう時間に帰られてしまうしで、来てくれて嬉しいけど何だかなぁって感じでした😅

ママリさんのお母さまもかなり自己中ですね😅
実母の愚痴って誰にも言えないので辛いですよね😅

chibi

毎日お疲れ様です✨️
色々していると本当に時間が過ぎるのが早いですよね🥹

お母さんは何をしにくるんですか?
その時間に来たいのであればお母さんにお願いするのはダメですか?

どうしてその時間にきてほしいのかをきちんと伝えてみてはいかがですか?
なんでダメなのか伝えないとかなと思います😊