※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学一年生の男の子が宿題で悩んでいます。落ち着くまでほっといて、自分で直すようにしています。体力不足やストレスもあり、怒りっぽくなっています。似た経験の方のアドバイスを求めています。

小学一年生の男の子、癇癪が出てきて悩んでいます🥲
経験者の方、絶賛対応中の方よければアドバイスください🥲

宿題(ひらがなを書く)がものすごく苦手で泣きながら唸りながら、叫びながらやっています。
適当に書いてすぐ遊びたがるのですが、絶対に先生に直されるし身につかないのでちゃんとやって欲しいです‥

最近は、落ち着くまでほっといてます。
なんだかんだで指摘された箇所は気になって、一通り癇癪を起こした後自分で直しています。


元々3月末生まれで周りよりも小さく、加えて体力もないので登下校だけでまだ疲れている印象です。
学校でも遊ぶ時間がないことでとてもストレスを感じているようです。


怒りっぽくなっているのが気になります。
が、学校ではしっかりやっているようなので家で甘えているのかなぁとおも思いますが、こちらもそろそろ疲れます笑
最初はこちらも目くじらを立ててイライラ怒ってしまいましたが、最近はほっとく気持ちを持って怒らないように心がけていますが、、

似たような経験のある方どんなふうに乗り越えたのか、こうしてみたら?などアドバイスをお願いします😭😭😭

コメント

ありす

うちもです〜😂
みんな学校行きだして慣れない環境に頑張ってるんですよね😂
家では凄いです😅
うちも宿題は適当に書いてしまうので私からは何も言わないように見ないようにしてます🙆‍♀️
何時くらいからやるかだけ決めてもらって、その時間前に声かけてそろそろだよ〜って感じで😅
そしたらすんなりやってます🙆‍♀️
上手に書けたら見せてね!って言うと比較的上手に書くように頑張ってます😂
グズグスされるのイライラしますよね😩

ママリ🔰

うち二学期になってから泣きながら宿題していたのですが、学習障害でした😂癇癪がひどくて3日で私が根を上げ先生に相談しましたー!!

学校での様子を先生に聞いてみてもいいかもしれないです。