※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳差で後悔しています。上の子に我慢させてしまい、育児が大変。愛情不足になるのではないかと悩んでいます。どうすればいいかわかりません。

2歳差、後悔しています。愚痴になります、すみません。
戻れるなら絶対2歳差はやめるし、友達とかにもし聞かれたら勧めないとも思います。
全ては私の考えの浅さのせいですが。
年が離れていると遊びに行くところにこまるとか私が育休とかではないのでさっさと産み終えて仕事したいというのもあって3歳差は受験とか入学式とか被ると嫌だな思ったのと大変そうだけど2歳差多いしなんとかなるんだろうと思っていました。
が、甘く見てました。
私も旦那も一人っ子なのと私自身母子家庭で育ち、母は4人姉妹ですが、みんな1人しか産んでなく、そういうことを話せたり聞いたりすることもできなかったです。
ですが、こんなに上の子に我慢させてしまうとは思いませんでした。
自宅保育なので余計だと思います。
毎日大荷物で移動したり物理的に大変なのは全然いいんです。上の子のメンタルケアが1番大変です。しかもこれでいいのか全くわからないので余計闇の中って感じです。
今更こんなこといっても仕方ないのは重々承知ですが、いろんなところで歳の差が離れた兄弟をみると羨ましいです。
もっと上の子が落ち着いて精神的にも満たされてから産めば良かったです。
上の子が荒れまくって本当にしんどいです。下の子に暴力を振るう姿をみると自分の手の届いてなさ?というか、上の子にしっかりケアできてないと思い、毎回しんどいです。
このまま育てば愛情不足になるのではないかと思います。
でも下の子に何もしないわけにはいかないし出来る限り放置していますが、どうすればいいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

下に2歳3ヶ月で2歳育児です

下の子産まれて荒れたり下の子に接する態度上の子の性格にもよって違うのかなと、、

下の子と上の子ふれあいさせたりはしてますか?あぶないですがみれるかぎりで一緒にいさせ遊べないけどおもちゃ近くにおいて近くにいさせたりお世話も上の子と一緒にやったりしてました!

元々上の子は温厚な性格なほうで力加減わからずトントン強かったりはありますが暴力はなかったです、いまでは喧嘩しますが無駄に叩いたりとかはしてないです

上の子とデートなど2人の時間は設けてますか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が落ち着いているときは近くにいて下の子も〇〇くん(上の子)と一緒に遊びたいってといって近くに連れて行ってます。
    信じられないかもしれないですが、1人のときは上の子も内気で穏やかでした。
    下の子を預かってもらい上の子だけの時間は3ヶ月に一度くらいとっています。パパっ子なので私が下をみて上の子とパパだけで公園とかはほぼ毎週です。

    • 5月13日
みーち

育児に正解はないですよね😅
下のお子さんが小さい中、上のお子さんのフォロー、毎日お疲れ様です。

我が家は1人目と2人目が約4歳差ですが、1人目が発達障害グレーなのもあり、毎日叱ったり「もう嫌〜」となったりしています😱(知的なしですが、年齢相応の成長を感じない。。。)
何歳差でも、なんやかんやの悩みは各家庭であるのかなと思います…。

そして、我が家は2人目がお母さん大好きっ子なので、これから3人目産まれてきますが、同じようにお子さんフォロー大変になるだろうな、、、と今から戦々恐々です。😅

まま

2歳差です!

毎日お疲れ様です!!
きっと赤ちゃんかえりだと思いますよ!
私だって全然目は行き届かないしいまでも余裕なくてイライラしてますし悲しくなる日もあります!!

うちの子は近くに私の叔母とかがいてチヤホヤされてたので赤ちゃんがえりはほぼなかったけどやっぱり叩こうとしたりしましたよ😀

時間に余裕ができたら上の子を甘やかしてあげるとかできたらいいですけど
たった1日じゃ子供も満足はできないだろうし綺麗ごとなようなきがしますけど笑

みんな余裕ないですよ🫡
大丈夫!なんとかなります!私も毎日おこりまくりです!

はじめてのママリ🔰

一人で頑張っていてすごいなあと思いました。
頼れる方はいませんか?
行政のサポートでもいいと思います。
お金がかかるかもしれませんが、今は頼りましょう
ご飯もミールキットや、
宅配など上手く利用しちゃいましょ。

はじめてのママリ🔰

うちも2学年差で下が双子です。下が10ヶ月になりましたが、いまだに朝から晩まで暴力オンパレードです😈ほんとに嫌になります。上の子にも、自分にも、助けてくれてる実父母にも。
行政などに相談したりしましたし、上の子ファーストで、とか言われても、低月齢の時は特にそんなのできる余裕なかったです💦うちは保育園行ってますが、送り迎えを自分でやるようにして上との時間を取るようにしたりしていますが、全く暴力は変わりません。家では双子に手がかかって、上の子が私に寄り付かなくなっているのもありますが。
早く時が過ぎてくれととにかく願ってます😨

ママり

うちは3歳差ですが下の子できてストレスなのか吃音が出てしまったり上の子のケアの方が大変でした😭
友達の子も4歳差ですが上の子の夜泣き、幼稚園行き渋り、哺乳瓶で麦茶飲みたがったり赤ちゃん返りすごかったです。一人っ子期間が長いぶん受け入れにくいんだろうと思ったりしました。
2歳差だからだとお考えなのだと思いますが、何歳あけても性格により赤ちゃん返りはあると思います💦

はじめてのママリ🔰

2歳差です。うちの子も元々穏やかで下の子が産まれるまでワガママを言ったり癇癪を一度も起こしたことがなかったです。下の子が産まれて癇癪を起こすようになりました💦満たしてあげられてないからだなと心苦しい毎日です。
下の子がもう少しで2歳になりますが、最近やっと二人で遊べるようになってきて二人の成長と共に姉弟で意思疎通が図れるようになってきて落ち着いて来つつあります。それまでは押したり叩いたりしていました。今も上の子が疲れている時や体調が不安定な時にたまに叩いてしまったりすることがありますが💦
下の子がある程度大きくなるまでは上の子と下の子のスペースを分けてあげるのがいいのかなと思います。
下の子が小さいうちはベビーサークルにどちらかを入れて邪魔をされないスペースを作ってあげるとか‥
今まで愛情を1人で受け取っていたのに下の子が来て親を取られた気持ちになり情緒不安定になるのは、上の子には申し訳ないけどある程度は仕方がないのかなとも思います‥親がスキンシップを取ったり愛情を伝え続けるしかないのかなと。