※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

遅らせてもよいとの連絡があったが、登校させるべきか悩んでいます。雨が激しく、子供は初めての大雨。過保護になりがちで、どう判断すべきか迷っています。

大雨の日、遅らせてきてもよいと連絡があったら、
遅らせていかせますか?
通常通り登校させますか?


大雨予報が昨日から出ており、
小学校からは、大雨警報が出たら休校、
警報が出なくても大雨だった場合、
各家庭の判断で遅れてきてもよいと連絡がありました。
(遅刻扱いにならない)


そして今朝、なかなか判断しがたい雨と強風。
命の危険は感じないけど、雨粒は大きく横殴りで、
濡れるよなー…って感じの降り方でした。

雨雲レーダーを見ると
8時過ぎには雨が落ち着きそうだったので
1時間目に間に合うように行こうか😃
と提案しました。

しかし、普通に行ける!僕1人で行ける!

と、遅れていきたくないと言われました😇
1年生だし、初めての大雨なので
途中までついていきました。

いつもより登校してる人数が少なく、
遅らせてくる子もいたのか、
早めに出たのかは分かりませんでした…
(登校班がない地域です。)

8時を過ぎると雨はかなり落ち着き、
やはり遅らせて行かせれば良かったなーと。
でも、本人は行きたがっていたし、
この先もっと大雨のこともあるかもしれない🤔


車送迎は骨折など特別な理由がない限り不可
徒歩12分の距離です。


親が判断して遅らせた方がよかったのか、
本人が行けるなら行かせてよいのか…
これが4年生くらいなら全然行かせてると思いますが、
幼稚園もバス通園で雨の中歩かせた経験も少なく、
初めての小学生なので
過保護になりがちかもしれません😂


みなさんならどうしますか?!

コメント

はじめてのママリ🔰

予報が外れて霧雨や曇りレベルならいつも通り行かせますが、大雨&強風なら遅れて向かっても良かったのかなーとは思います。
でもお子さん本人が行ける!と言い張っていたなら今回の件は仕方なかったかなと😅
お子さんも初めての経験で、今後に向けて何かしら学ぶことがあったと思いますよ💡

ママリ

うちの子も1年生です!
私は逆にこんな大雨でも遠くから来てる子も頑張ってるから、手提げバックとかは持ってあげるから一緒に頑張っていこう!っていつもより少し早く出て一緒にゆっくり行きました!

気象庁からの注意報に従い、注意しながら一緒に登校するぞ!ってな感じです!

年子なので去年も同じ様なケースが有りましたが、子供情報だと遅れてくる子は誰もいなくて、学区外れの方のいつも祖母と登校してる徒歩40分ほどかかる子が1人だけ休んでいたと言っていたので、結構みんな頑張って来てると思います!

ままり

本人が行きたがってたから途中までついてってあげるなんてすごく良い対応だと思いますよ😌✨
お子さんも頑張って登校できて、ひとつ自信がついたんじゃないでしょうか😄