※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校選択時の質問です。近くの多様な生徒がいる学校と、新しい一般的な学校から選ぶ場合、どちらが良いでしょうか?女の子が通います。

【小学校を選べるとき、皆さんはどちらにしますか?】

公立小学校なのですが、小学校のイメージがつかず、小学生のお子さんがいらっしゃる皆様に教えていただきたいです🙇‍♀️

①徒歩3分くらいのやや荒れている学年も多いらしい小学校(多様な家庭のお子さんが多いそう)
②徒歩19分くらいの一般的な新しめの小学校(新しくできた街)

この2つから選択できるとき、みなさんなら単純にどちらを選びますか??通うのは女の子です🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

①にするかなーという方はこちらに「いいね」お願いします🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

②にするかなーという方はこちらに「いいね」お願いします🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

結論から言うと、主さんの学年が荒れるか荒れないかは、同級生にかかっています。
児相とかを抱えている校区なんかだと慢性的に荒れていますが、そうでなければわかりません。
長いこと教員していますが、割と地域柄良くないところに勤めていますがめちゃくちゃの学年の次に、ピカピカの学年が来たり、、、なんてことはザラにあります。
ちなみに新しそうだからあれてないという法則は存在しませんので、かよわせるまでわからない、ということになりますね。

そもそも公立の場合は選択できないので、校区を選ぶためにお引越しする、ということでしょうか?😕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    実際に小学校をよく知る方からのアドバイス、大変ありがたいです🙇‍♀️

    「通わせるまでわからない」本当にそうなんですね。
    私自身、小学校中学年で新設校へ転入しましたが、同学年の複数生徒の影響により自分の学年がかなり荒れていたことをよく覚えています。
    実際のところを教えていただき、大変参考になります。

    学校の選択についてですが、在住自治体のHPで調べたところでは、特に事情がない場合であっても毎年限られた人数であれば学区外でも申し込みが可能なようです。

    もしよろしければ、単純にお聞きしたいのですが上記の事情は抜きにして、小学校が徒歩19分というのは遠いでしょうか?
    (もちろん、地域によるとは思いますが…)

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

どんな子が集まるかってその年によってホントに違うから難しいですよね💦

うちも指定校が、荒れていると評判の悪い学校でギリギリまでもう1つの学校に変更するか悩みました💧‬
色々考えて結局変更せずに評判の悪い指定校に通わせましたが、うちの学年はいい子たちが集まっていて平和です🌟

1-2年なのでまだまだこれからかもしれませんが、学年上がるとトラブル等も増えるのはどの学校でも同じですしね💦

この間近所の公園で会った子がもう1つ悩んでいた学校に通う子でしたが、少し接した感じちょっとトラブルメーカーっぽさを感じ、学校変えなくてよかったかもと思いました(^_^;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    やはり、その学年によるのですね…!
    それはもう、入学してみないとわからないですね…
    とても参考になります!

    学年上がるとトラブル増えるんですかー!それも初耳でした✍️
    今現在もどうしようかと色々と悩んでいたのですが、更に頭が痛くなってきました(笑)
    考えても仕方ないことも多いですよね…。

    おおお…公園でトラブルメーカーっぽい子に会ったのはある意味良かったかもですね!!
    貴重な体験談が本当にありがたいです。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校は基本学区で集まる分、その年によって差が大きいですよね💦
    新しめの学校だから平和だとも限らないですしね😭

    男の子でも女の子でもやっぱり学年上がっていくにつれトラブルや揉め事増えると思いますよ😭(ニュースとか見ててもそうですよね😢)

    結局はお子さんに合うか合わないかだと思いますし、そういう意味でもうちは指定校の方が合ってそうだなと思ったのもあり決めました☺️

    ちなみに学校までは徒歩20分(変更してれば徒歩10分ちょいでした)、学年で1番遠いですが、無理ない距離です👌🏻

    • 5月13日