※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まべし
子育て・グッズ

朝寝時間が講習や検診と被り、十分睡眠できず困っています。起床時間が決まっており、活動時間の調整が難しいです。午前中の外出についてアドバイスをください。

朝寝の時間が参加したい講習や定期検診とモロ被りで困っています。
それに加えて長い時だと2時間近く寝ます。
十分寝れない場合は漏れなくギャン泣きという結果に。
起きる時間が7時前後という状況が出来上がっているので活動限界時間がやってくるのも大体決まった時間になるので調整は難しいですよね?
午前中の外出は皆さんどうされてますか?

コメント

かわちゃん

全く同じことを思ってました😂
10時スタートとか多いですよね?!
午前中は二度寝してその間に寝たいし、離乳食もあるし、、午後の方が良いなと思ってました。
答えになってませんが、外出先でできることはする!ですかね💦
授乳とかオムツ替えとか、、

  • まべし

    まべし

    そうなんです!
    開催してる団体が違っても大体10時台のが多くて。
    何故なんでしょうかね😅
    お昼寝はなんとか我慢できるんですが朝寝は一緒に寝たい時もあってこちらとしても助かるので午後開催が嬉しいですよね🥹
    開催時間は決まってるから準備万端にして泣くの覚悟で出発するしかないですかね😂😂

    • 5月12日
  • かわちゃん

    かわちゃん

    そうですね💦
    講習中眠くなって泣き始めることありました(^◇^;)
    本当に!午後開催が嬉しいです😂

    • 5月12日
  • まべし

    まべし

    こないだもベビーマッサージ開始して間も無くグズって1/3くらいしか教われなくて残念でした🥲

    • 5月12日
はじめてのママリ

上の子は朝寝が10:30頃だったので、10:00からのだと、ギリギリ大丈夫で、帰りに抱っこ紐で寝かせながら帰ってました。
下の子はよく寝るので、抱っこ紐で寝かせながら上の子の公園に行ってました。ずっと抱っこだったのでしんどかったです。

  • まべし

    まべし

    おつかれ様です🥹

    • 5月12日
はじめてのママリ

娘が同じくらいの時、同じことで悩んでました😅
朝みんなどうやって連れてきてるんだ!?と思ってましたが、みなさんただただとにかく連れてきてるようでした。
生活リズムを優先はせず、予定優先で😅💦
なのでわたしは10時台はその頃諦めてました😭

ただ一人目なのでそれが出来ただけで、二人目の息子は一人目の子の予定優先で連れ回すことになりそうです🤣

  • まべし

    まべし

    時間が決まっているものはリズムは一旦置いとくしかないですよね💦

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

同じ感じでした〜!
うちの子も2時間寝るのでその分朝を早く起こして、朝寝を早くさせてました!結局睡眠時間は同じって感じです💤
そういう時に限って3時間近く寝ることもありましたが!笑笑
でも1日朝の起床ずらしても、生活リズムも特に崩れないのでそうしてました☀️*゚
それか朝寝前に出発して、車の中で朝寝させてました☺️

  • まべし

    まべし

    ズラして早く起こすのいいですね!
    でもそんな時に限って長く寝るの分かります😴
    先週の連休中そんなことがありましたので笑

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思い通りにならないですよね🤣
    うちの子はお昼食べたあとのお昼寝も長いので、午後もなかなか出かけられないです😭笑笑
    そのうち朝寝が無くなると動きやすくなりますよね♪それまで待ちましょう🤣💦

    • 5月12日