※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明け、扶養内パートで働くことに不安。保育料で収入ほとんどなく、理由がわからない。仕事を頑張る理由は何ですか?

保育士をしてます。育休前は正社員で働いており復帰後は扶養内のパートで働くことになりました。扶養内にしようと決めたのは自分なのですが保育料でほとんどなくなるな、、と不安になってきました、、子供がいながら働いたことがない+家のこともしなければいけないと思うとキャパオーバーで扶養外で働く自信がありませんでした。旦那は朝から23時ごろまで仕事で、休みも週一のためあてになりません。保育料でほとんどなくなるのになんのために働いてるんだろう、、とかなりそうですよね、、みなさん仕事を頑張れる理由はなんですか?😭💦

コメント

もくもく

5月から正社員で復職したばかりですが、時短で5時間しか働かない為何のために働いてるんだろう…ってくらいしか収入がありません💦

仕事を頑張れる理由は正直ブランクを作りたくないからですね…1度辞めて子供が小学生や中学生になって正社員としてまた働きたくなった時にブランクがある事が自分にとってデメリットだと思ったからです…業種にもよるとは思いますが、私は資格など何も持ってなので……
今は忍耐の時だと思ってます🥺

のん

子供とずっと一緒にいるのがしんどくなり、最初は扶養内パートでしたが、物価高もありお金が足らなくなったので今は扶養外で働いてます!
ワンオペで月一旦那さん出張ありです💦

ママリ

旦那単身赴任なのでパートです。
3人目で保育料は無料ですが、学童などお金かかりますしそんなにプラスにはなってません💦

けど上の子の時産後うつを経験した身としては外に出たかったです。

はじめてのママリ🔰

うちは子どもが生後3ヶ月の時に復帰しましたが、乳児のうちは入りたくても入れなくて待機児童やっていたのですが(私がパートのため)同じく旦那は日勤は朝5時に仕事行ってしまい、夜勤ありなのでほぼワンオペです😅
なので、自信ないので扶養範囲内でやっていますが、例え少しでも稼いで自由に使えるお金(専業主婦だとランチ行くのも罪悪感感じてしまいそうで)が欲しいのと、単純に家で娘と2人だとだんだん気が狂いそうになるので、忙しくても後悔してないです。

よっちゃん

私は復帰するタイミングを逃し、下の子もできたので、
上の子が3歳になるまでは自宅で見ようと思っていました。

コロナ禍での子育ても経験し、家にいるのはしんどく、
外に出たい、働きたい!と思うようになり、まずは扶養内で働いてみようと思いました。

下の子も保育料が半額になるので(それでも悩みましたが)、
扶養内の給料でもプラスにはなるので、家にいてしんどいよりかはマシだなと思い決断しました。
結果、働いて良かったです!