※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

1歳半の子供がトイトレのサインを見せ始めたが、どう対応すべきか悩んでいます。補助便座の準備を始めるべきかどうか知りたいそうです。

もうすぐ 1歳半です。トイトレはまだ先だと思ってたのですが、ここ数日おしっこ出る時なのか、したあとなのか「しっし!」と言ってオムツを触る仕草を数回しました!
しっし出たんだね!って言ってオムツ変えたり、全然オムツが汚れてない時はそのままにしてたのですが、どうするのが正解なのでしょうか💦?そろそろ補助便座とか準備し始めた方が良いのでしょうか🥺??
まだ先だと思っていたので、詳しく調べてませんでした💦

コメント

ひよこ

保育園に預ける予定ないならもう少し先でもいいと思います🍀*゜
最近小児科の先生が膀胱が発達しきってない早いうちからトイトレするのは良くないって研究結果がでたんだよーって言ってました😅
大人と違って力んで排尿するから早いトイトレはしない方が好ましいようです。
偉いねー!出たら教えてね☺️
ぐらいでいいと思います😊
上の子も下の子も3歳になってからトイトレして3日でオムツ取れました☺️
焦らなくて大丈夫やと思います😊

deleted user

この年齢だと反射的に出ていてトイレまで我慢が難しいのでしっしと言われたら出たねと褒めておむつ替えてあげるぐらいが良いと思いますよ。補助便座は買っといておしっこさせるというよりも使い方を教えてあげてお子さんがやりたい気分になったときに座らせるぐらいで大丈夫ですよ。うちの息子は漏れる3秒前みたいなタイミングで尿意を感じ始めるのかちっちと教えてすぐ確認したらおむつがすごく暖かかったことがよくあります😂

  • みー

    みー

    まとめてのお返事ですみません💦保育園に後々預けようとは考えていますが、すぐではないです☺️早いトイトレはしなくて大丈夫なんですね🥺✨
    しばらくはえらいね、出たねでやってみようと思います☺️
    もう少し経ってから補助便座などは用意して座らせてみようと思います🌸
    ありがとうございます😊✨

    • 5月16日