※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

保育参観に臨月or出産後参加できるか相談。予定日2日後だが、出産が早まる可能性も。幼稚園は近く、旦那は有給取得検討中。

臨月or出産直後の保育参観。

子供が今年、年少クラスから幼稚園に入園しました。

7月2日に初めての保護者参加行事である、年少クラスの保育参観があります。

今、第2子妊娠中で予定日は保育参観の2日後の7月4日です😅

もちろん、出産して入院していたら保育参観は行けません。

が、まだ生まれて無かったり、出産が早まって既に退院していたら参加したいのですが、厳しいと思いますか??

一応、実母には7月2日は予定を空けておいて貰うようにお願いしてあります。

なので、入院中だったら実母が保育参観に参加、
既に生まれていたら、実母に赤ちゃんを預けて私が保育参観に行きたいのですが、予定日2日前や産後1週間ぐらいとかで参加するのは厳しいと思いますか?😢

保育参観が見学だけなのか、保護者参加で何か制作や踊りをしたりするのかは、まだ分かりません!

幼稚園に入園して1ヶ月、日々たくさんのお歌や踊りを覚えてきて、幼稚園楽しい!と言っているので、幼稚園での息子を見るのがすごくすごく楽しみなのですが😭

生まれて無かったり退院していたら参加できるかな〜って思っていたら、友達に、臨月で行くのも産後直後に行くのも危なすぎるでしょと止められまして😭

幼稚園は家から車で3分、産婦人科までは車で20分ぐらいです。

旦那は出来たら有給取るけど、ちょっとまだ分からないって感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

もし産まれてたら赤ちゃん預けて自分は保育参観に参加します☺️
2人目となると上の子のことを考えると1ヶ月絶対安静なんていうのもできないですし😌

産まれてなくても行くと思います😊
実際いつ生まれるか分からないで皆動いてますし、私も産まれる1時間前まで子供の育児とか家事バリバリやってたので😚
行けるタイミングさえあれば行きます!

ママリ

産前はやめたほうがいいかなと…
急に産気づいた時に大変だと思います。。

どんなお産になるかがわからないので安易なことは言えませんが、産後短時間ならいけるかも…?
私は普通分娩で2人目の産後は元気でした!
毎日送迎もしてたし、ちょっと赤ちゃん預けて気分転換にスーパーお買い物したりもできてました。
1人目のときは産後廃人だったので、こんなに動けることもあるのね〜と思いました!

できればご主人かお母さんに行ってもらいたいですが、体調次第ですかね🥹

ままり

1人目の親子遠足に、産後2週間くらいで行きました!
私の体は全然大丈夫でしたが、担任がドン引きしてました😂
産前の参加はやめといた方がいいと思います!もし破水しちゃうと悲惨な事になってしまいます🥹