※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親子遠足で孤立してしまい、ママ友がいない悩み。会話が苦手で失敗し、子どもも孤立感。ママ友作りが難しく、諦めかけている。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

年長の親子遠足、ほとんどボッチでした🤣

コロナ禍で入園し、年長の今までずっとバス降園(自宅前停車)でママ友と呼べる人はおろか知り合いすらほぼゼロです。

入園して初めての親子遠足、誰かと知り合いになれたら良いな程度で気負わずに挑んだのですが…もともと人付き合いが不得手な私が上手く会話を広げられないために完全に失敗しました😭

子どもから良くお名前を聞く子の親御さんに話しかけてみましたがすぐに会話終了してしまい心が折れ💦
子どもの仲の良い子達は親御さん同士も仲良しなようで、少しだけお話ししましたが話題も広がらず😭お弁当の時もご一緒させてもらいましたが、ウチの子も仲良しグループの輪にいまいち入りきれておらず気まずかったです💦

もう年長なのに子どもに申し訳ないし、今から卒園式が憂鬱です😭

バス通園だし役員でもないし今からママ友、もしくは行事などで軽くお話できる相手を作るのはさすがに難しいですよね?😅
もう諦めてボッチで開き直っていくしかないでしょうか?

同じような方、もしくは年長の後半からママ友できたよーって方いたらお話聞きたいです😭




コメント

やまつー

私も昨年転園し、1ヶ月後に親子遠足がありました😅
親子ともども完全にボッチでしたよ(笑)

仕事をしているため、送迎時にもほぼ接触なく‥
ただ、懇談会があったので、学区が同じお母さんとは話すようになりました

私はママ友は、学生時代の友達と同じようにはいかないので、仕方ないかと諦めています

はじめてのママリ🔰

私も年長の親子遠足で、ほぼボッチでしたよ〜😭周りでグループ出来てると、寂しいですよね💦

でも何人かと挨拶は出来たので、それで100点!と思うようにしました☺️✨

以前、幼稚園のママさん&お子さんと親しくなりすぎてトラブって疎遠になったことがあるので、ちょっと寂しいですが、園ママさんとは挨拶程度の関係でいたいという思いもあります😂

はじめてのママリ🔰のんたん

4月に引越し転園して私もぼっちで寂しかったです〜💦

お昼ご飯のなんか気まずい感じわかります😢

前の幼稚園では仲良しのママが何人かいたので余計に寂しかったです…

私は諦めたくないので、バス通園ですが、たまに直接お迎え行ったりして仲良くなれそうな人探すつもりです✨頑張ってダメならしょうがない!って、思うつもりです😊