※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N&Y
お仕事

新人が業務時間前に質問してくることについて、教えるべきか否かで悩んでいます。上司は30分前でも教えるよう指示しており、新人は焦っています。

一般的?多数派の意見はどっちですか⁇

新人の子が業務時間の30分ほど前に出社してくるんですが、私は、自分のやるべき業務の確認などに当てるべきだと思っていて実習期間なので教えることもあるんですが、業務時間がきてから、教えるようにしています。

時間前に業務の事を聞かれたらもちろん教えます。

上司は、急ぎでもない業務⁇を業務時間前にキャパとか考えず教えるので、どんどん新人の子が焦ってきています💦

出社してきて準備してる段階(上着をハンガーにかけてる)から、無言で後ろに張り付いて圧をかけている😭

⚠️考え方もあると思うんですが5分前とかなら全然アリやと思います。あくまで30分前という事です。


1.業務時間前でも、仕事の事教える‼︎

2.業務時間前に、仕事の事教えない

コメント

ショコラ

基本2️⃣ですが…

その方が30分前に来てタイムカードとか打っているならそれはもう業務開始しているので仕事を教えます。

でも、そうではなく、あくまでも早めに出社し、自分の時間を過ごしているのなら、始業前なので仕事を伝えたりはしませんね!(もちろん聞かれたらお伝えしますが、まだ始業時間前だよね?時間になってからでも良いよーとか言います!)

  • N&Y

    N&Y

    タイムカード押してないですし、そもそも手書きなので、残業代とか一切出ないです‼︎

    無言の圧を…しかも異性なので、上着ではあるものの…ずっと見てるのが気持ち悪くて思わず「え…もしかしていつもあんな感じの事されてる?」と聞いたらはい…と…

    • 5月9日
  • ショコラ

    ショコラ


    それはなしですね!

    私はいつも30分くらい前にオフィスに着くように向かいますが、着いたらカフェテリア行ってぼーっとしてから自分のフロアに行く感じです。

    うちの場合、PCで出退勤なので早く着いても打刻しなければ自由時間なので💦

    その上司、ヤバいですね。キモ過ぎ!

    • 5月9日
  • N&Y

    N&Y

    せっかく早く来てるのに、その結果自分の準備ができずに時間がきてしまい焦ってる感じで…

    キモいし、セクハラ?って思ってしまい…

    • 5月10日
ふふ

2でいいとおもいます。

仕事の話をしたら、そこから就労になりますよ。

うちの会社は勤怠にシビアなので、会社の敷地に入るのにセキュリティーカードが必要で、その時間を記録されます。申告した始業時間より15分以上早く出社していると、理由を毎回申告せねばなりません。それがたとえ、勤務開始準備のためだとしても。なので30分も前に出社する人はいないです。そんな会社もあります。

nana

職場によりますよね…
うちは定時出勤じゃその日の準備や情報収集が間に合わないので、ベテランでも新人でも1時間前のサービス出勤が当たり前なとこなので、そういう状況だと①も普通にあります🤔
そうじゃないとこなら②が理想かなとは思います☺️

  • N&Y

    N&Y

    1時間…しかもサービス残業なんですね💦
    うちのとこはそんな事なく、ただ仕事を覚えたいと自主的に来てるのに、やる気を失くすような言動に腹が立ちます…

    上着ではあるものの、着替えを後ろから見てるってセクハラと私は思う…行動してるので…

    • 5月10日