※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

味噌汁ってどうやって作ってますか?私はほんだしを入れて具材柔らかくしてから最後に味噌溶いて終わりなんですが…

味噌汁ってどうやって作ってますか?

私はほんだしを入れて具材柔らかくしてから
最後に味噌溶いて終わりなんですが…

コメント

たぬき

時間ない時はお野菜入れて柔らかくなったら出汁入り味噌入れておしまいです🫢
時間ある時は昆布と鰹節で出汁とってその出汁で煮てからお味噌入れてます🫶🏻

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    鰹と昆布で出汁とるのやった事なくて🫢
    子どもに教えたいなと思って、皆さんどうしてるのか聞いてみました!

    • 5月9日
  • たぬき

    たぬき


    そうなんですね☺️
    小学校の家庭科で習えるかなと思います!
    うちは簡単に昆布を料理始める時に水に付けておいて仕上げに合わせる感じで火にかけ始めて沸騰くらいで鰹節入れてまたふつふつなる頃にこしてます☺️ 昆布と鰹節は佃煮にして食べてます🫶🏻

    • 5月9日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    確か家庭科でお味噌汁作りましたね💡
    まだ年中なんですが何か教えたいな〜と思って☺️
    佃煮に出来るんですね‼️挑戦してみようと思います❤️😌

    • 5月10日
  • たぬき

    たぬき


    作りましたよね🤭
    そうなんですね🫶🏻
    確かはなちゃんのお味噌汁も幼稚園児のお子さんがお味噌汁作られてましたね😌
    無駄なく食べれるのでおすすめです🤭

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

水とほんだしを火にかけて具を入れて柔らかくなったら味噌をといてます!ままりさんと同じかなと思います^^

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます‼️
    子どもにお味噌汁の作り方教えたくって皆さんどうされてるのか聞いてみました‼️

    • 5月9日
はじめてのママリ

一緒でーす!😁
うちは出汁パックと顆粒だしの二刀流ですが、おなじく具材柔らかくしてから最後にお味噌溶いています🍚
お味噌入れてからは、温め直すときとかなるべく沸騰しないようにしています〜。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます‼️
    出汁パック使った事ないです😅ほんだしオンリーで😅
    味噌入れてからは沸騰させない方が良いですよね🙆‍♀️たまーにやっちゃいますが😀

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

出汁を作って具材を煮て、
最後に味噌を溶く、
です。

出汁の取り方が、時間や気力に応じて
いずれかの方法です↓

①市販のだしの素を使う

②市販のだしパックを使う

③鰹節やサバ節、煮干や干ししいたけなどを
ミルサーで粉砕して自家製だしパックを作る

④昆布や鰹節で出汁をとる

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます‼️
    自家製出汁パック🫨すごいです‼️
    美味しそうです🤤

    • 5月10日
ままり

たま〜に出汁取る事もありますが基本的にはままりさんと同じように作ってます!
あとそこに日本酒を少しいれるのも私は好きです😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます‼️
    私は出汁とった事なくて…たまにでもされてるの尊敬します🙇‍♀️
    日本酒は初耳です😳❤️試してみます😉

    • 5月10日