※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子がママを指さすようになり、心配しています。同じ経験をした方がいれば教えて欲しいです。

1歳9ヶ月の息子について。
言葉が少なく現在療育に月1回通っている息子がいます。
昨日何気なく、「ママどこ?」と聞いてみると自分を指さしてました。これまでは、きちんと私を指さしていたのでびっくりしました。ただ、私のことを呼ぶ時はママと言うし、私の写真を見てもちゃんとママと言います。パパのことは、きちんと指さしていました。発達がゆっくりなので、いろいろ敏感になってしまって…
このように出来ていたことが出来なくなったりする事は、よくある事なのでしょうか。このままママがわからなくなったりしたらどうしようと心配しております。もし、同じような体験した方がいれば教えて欲しいです。

コメント

nakigank^^

ママがママどこ?ってちょっとせこい質問に感じます。(笑)

何回も聞かれると、ママが言ってるから違う質問のかな?と思っちゃいそうだし、何回もあると違うことしたくなる月齢かもです。😂

ママはわかってるので、物の名前とかを教えてあげた方がいい気がします。😊

あとはそのことが当てはまるかわかりませんが、りんごって言えてたのに、言えなくなった。
バイバイをしてたのに、バイバイできなくなったとかだと、新しいことを吸収しようとしてるので、成長過程あるあるです。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに本人からしたら、「え?」って感じですよね😂
    色々なことに敏感になりすぎてしまってる気がします。

    うちの子も新しいことを吸収中だったら嬉しいです。

    お返事ありがとうございます😊

    • 5月8日