※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不妊治療中の友達との接し方について相談です。周りは出産ラッシュで、友達はオープンに治療の話をするけど、どこまで話していいか悩んでいます。子どもの話題にも困惑しています。

不妊治療中の友達との接し方について。
私には子どもがおり、現在も妊娠中です。
周りは結婚出産ラッシュで、不妊治療している友達も
数名います。
ママリを見てると、妊娠や子育てしてる人と会いたくないや
マウント?と取られる発言された等よく見るので
自分の発言には気を付けているつもりです、アドバイスは
上からに聞こえてしまうかもなのでしない、
話してくれたら聞くだけになってしまいます。
ただ皆オープンでわりと何の治療をしてどんな状況
めちゃくちゃ詳しく話してくるので、ここまでオープンに
話すことあるの!!?と私の方がびっくりして
たまに治療の質問とかしてしまうのですが、帰ってから
気分悪くさせてないか心配なります😢

普通に話していても子どもの話題を振られたりすると
答えたりしていてどこまで普通にするのが正解か
たまに分からなくなります😖
すみません、聞いてくれてありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ

不妊治療卒業生です!
これについては考え方に個人差がある事なので難しいですよね💦
でもお友達は普通に話しているということでしたらはじめてのママリ🔰さんもこれまで通りで大丈夫かと思います🙆‍♀️

私は不妊治療のことは不妊治療中の友人にしか話していませんでしたが、普通に仲のいい友達の子供と会ってましたし子育ての話も楽しく聞いていました🥰
なのでお友達から話してくれているのはそれだけの関係性があるからだと思うので気にしすぎなくていいと思います☺️

もしかしたら今後の治療の中で「子供みたくない!つらい!」という時期が来てしまったらお友達のほうから距離を置くとか自衛すると思うので、その時は「最近付き合い悪くない?」とか深く突っ込まないようにしてもらえたら良いかなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これまで通りでいいかもと言ってもらえて良かったです😭✨
    変に気遣いすぎても相手も察してしまうかもですもんね、普通に接していこうと思います😭💕

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

わかります😭
ライフステージやそれぞれの事情が出てきたり等気を使うべき事も年々増えますよね、、
私も治療中だったり子どもがいない友達と会う時は、子どもの話題は聞かれた事を答えるのみにとどめています😊
考えすぎかもしれませんが念には念をとなってしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭私も妊活中に子どもは?とか聞かれて嫌な気持ちにもなったので余計気にしてしまって😭
    何も考えないでどうでもいい話ができたころにたまに戻りたくなります😭✨

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

私も今二人目治療していて、今回体外受精で授かりました、まだ胎嚢と心拍確認まで心待ちしてるとこです

私もオープンにしてました😅
大変なのもあって聞いてもらえるとスッキリします。でもだいたいはこの人にらいっても大丈夫て人に話してます、ママリさんは信頼されてるのかなとおもいます
普通妊娠できる友達が羨ましくもなりますが興味しんしんに聞いてくれて質問してくれると嬉しくなってしまいます、なにせ私の場合旦那に話しても反応うすく大変さを理解してくれなくてつまらないので友達に話して質問してくれるとわかってくれる興味もってくれる🥹て嬉しいです
いままで通り話だけ聞いてくれたり興味もって質問してくれるだけで☺️お友達も嬉しいとおもいますし不愉快ではないとおもいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご懐妊おめでとうございます😳このまま順調に育ちますように😭💕

    私自身も不妊体質で軽い治療はしていたのですが、もっと踏み込んだ治療をしている友達の方が多いのでどこまで聞いていいか分からなかったのですが、自分から話してくれる分には、質問しても大丈夫そうと言って貰えて安心しました😭😭
    嫌であれば話してくれないのはたしかにですよね、今まで通りでいようと思います😳

    • 4月29日
ぷに

私は二人目自己流妊活中
中学からの友達は一人目不妊治療中。。
子供にもあったことありますし、含めて遊んだこともあります。
聞かれたら答えますよ〜💓
聞いてくる分には答えていいのでは。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか😭聞かれて答える分には相手に嫌な思いさせてないですかね、それなら安心です😭

    • 4月29日
  • ぷに

    ぷに

    聞かれてるのに変にちゃんと答えないとかのほうが変かなと!

    • 4月30日
にんにん🔰

人それぞれですが、私は会いたくないタイプだったのでフェードアウトしていきました。結婚すると次は出産、と思う人が多く、子どもは?と聞かれるのがストレスになって離れました。特に妊娠したけど流産してしまったので、色んな人に聞かれるのが嫌で流産を話せる友人以外は、会わなくなりました。1人目と2人目の不妊でまた違うとは思います。

相手から話して貰っているなら問題ないです‼️会うのも双方が誘う形ならさらに悩む必要ないような友人関係だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、会いたくないって思ったりしますよね😭私も不妊治療をしている時にはそう思う時期もあったので、友人もそんな気持ちだったらどうしようと考えてしまっていました😭

    お互いが誘い合う関係であって、子どもともよく遊んでくれるので自分が決めたルールは守って今までどおり接しようと思います😭✨

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

私は不妊治療中でまだ子供がいません。
でも、子供のいる友人が不妊治療の話を聞いてくれるのはすごくありがたく思っています☺️
不妊治療は私にとって発見の連続なので人に話したいこともたくさんあるのですが、デリケートな話題なので話せる人も少ないので、興味を持って話を聞いてくれる友人がいて私は救われていますよ✨

私の場合、妊活の話は妊活が終わってるくらいの友達の方が話しやすいんですよね…。
私の妊活関係で良いことがあったときも、残念な結果が出たときも相手を傷つける心配が少ないので😅

友人の子どもたちの話も私は何も嫌じゃないし、子供の成長にまつわる話って単純にすごく面白いのでむしろ興味深く聞かせてもらってます!
成長報告も私はいつも心から嬉しいですよ!

妊活関係のアドバイスも本当にありがたく思っていて、自分の妊活にも実際活かしています✨
妊活のことを話せるような友人については「そんなことでマウントを取るような人ではない」と元々思っているので、マウントとか思ったこともなかったです😅

ご友人も私のように意外に何も気にしてない可能性もありますし、案外普通に接しても大丈夫かもしれませんよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました、すみません😭😭

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

色んな意見を聞けてとても参考になります!!
私も少し不妊治療した時にいろんな治療法があったり、検査があってりと奥が深いなと思ったので実際に経験した話を聞けるのは勉強にもなって興味がわいてつい質問したりもしていました😭

子どもの話も嫌じゃない方がいることを知れて良かったです、人それぞれだとは思いますが、マウントと思わないと言ってもらえると安心します😭😭