※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けー
子育て・グッズ

小学1年男子が好奇心旺盛で図鑑が好き。毒キノコも研究中。習い事やイベントでこの興味を活かせる方法を探しています。

(新しく始める習い事について)

小学1年男子。
図鑑が好きで、調べたり、知識を深めるのが好きです。
恐竜、生き物、きのこなど…
特に今ハマっているきのこは、母から見ると同じようなものでも、毒がある、種類が違うと喜んで調べています。

せっかくだから、この好奇心を活かせる習い事はないか?と探しています。

親としては、恐竜博士やきのこ博士になってほしいというわけではなく(本人が望めば良いですが)、この好奇心や「知りたい学びたい」という意欲を活かしてあげたいと思っています。
おすすめあれば教えていただきたいです🥺

習い事でなくても、こんなイベントあるよ、とかもお願い致します🤲

コメント

ひろ

書いてあることからですが、ボーイスカウトとかかな?と思いました。
野外活動中心にして色んな活動できますし…

科学館で定期的にやってるイベントや教室に参加するのもいいかもしれないです。
科学館のイベントや教室はうちもよく行ってますが、ライトに楽しめていいです!

  • けー

    けー

    科学館!思いもしなかった!近くにあるのに!

    ありがとうございます😊

    • 4月21日
まろん

科学館、恐竜博物館
キノコの栽培キット
恐竜の発掘体験
ですかね🙂

  • けー

    けー

    なるほど、自分でキノコ栽培!
    ありがとうございます😊

    • 4月21日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

実験教室かな?
仮定する→調べる、実験する→まとめる
という流れが勉強出来そうで🤔

あとは野外体験(サマースクール)とかが良さそうです。

  • けー

    けー

    実験教室っていうのがあるんですね!
    調べてみます!
    ありがとうございます😊

    • 4月21日
じゅん

〇〇館とか動物園などのイベント好きそうだなと思いました✨

ホームページとかに知識を深めるプリントや、問題などが載ってる博物館とかもありますよ🙆‍♀

ボーイスカウトも良さそうですが、私は親の負担が多いので断念しました😇

  • けー

    けー

    ボーイスカウトは親が大変なんですね🥲
    ありがとうございます😊

    • 4月21日
  • じゅん

    じゅん

    あっ、地域によると思います💦私の家の近くだと親参加が多くて😇

    ネットで見た情報なので本当かどうかわかりませんが、親負担が多めか、金額負担がかかるかどっちかの所が多かったです🥲

    • 4月21日