※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
22👧🏻mama
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が叩く・噛む行動が増え、発語が少ないことに心配。成長の過程か、障害か気になり、2歳半の検診まで様子を見るが不安。先輩ママの意見を聞きたい。

1歳9ヶ月の娘の事で、ご意見頂きたいです。

発語はあまりなく、
ニャンニャン、おいしい、あっち(行きたい方向指さして)、タンタン(靴下)、毛(だるまさんの絵本読んで覚えました)、なになにー?
くらいです。

指さしは、最近応答の指差しが少しずつ出来るようになってます。
自分から指さしもします。
一歳八ヶ月の検診時は応答の指差しが出来ず、終始泣いている状態で、落ち着きもありませんでした。
ただ、指示はある程度通っていると思います。


そして、ここ最近叩く動作が増えました。
噛んだりすることもあります。
ママやパパ・身近にあるもの(ソファや床)を自分の思い通りに行かない時や怒られている時などに叩くことがあります。
寝る前も、娘を怒っているわけでもないのに、上手く入眠出来ないせいなのか、枕や体にかけてある毛布などをバンバン叩く時もあります…

何か障害があり、
噛む・叩くといった他害?という形で出てきているのか…それとも成長のひとつの過程なのか、
心配です。

発語があまりないのもきになります。
偏食やつま先立ち、逆さバイバイなどは全く無いです。
呼んだら振り返ってくれるし(振り返らない時もある)、目も合います。
人への興味もあります。

普段の遊び方も、おままごとのようなことをしたり、年相応の遊び方をしてると思います。

私の住んでいる地域の次の検診が2歳半で、かなりの機関が空きます。
とりあえず2歳までは様子を見ようと思っていますが、やはり気になってソワソワしてしまい…先輩ママさんの意見をおききしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

1〜3歳までは噛みつきや手が出る時期ですよ!

特に1歳半から2歳半頃の自我がはっきり出てくる時期は、

言葉で伝えられない分、手や口で伝えるしかないって感じです🥺
精一杯の意思表示なんですよね🥹

なので、「ペチン(ガブッ)は痛いからダメ!◯◯して欲しかったの?◯◯してーって言うんだよ」
など、気持ちを代弁して言葉にする、やったらダメなことを伝える、じゃあどうしたらいいのかも伝える
の繰り返し繰り返しです🥺


言葉もだいぶ喋るようになったのに手が出てしまう、、と悩む時期もくるかもしれないですが
年齢関係なく言葉が拙い間は口で話すより手を出す方が手っ取り早いのでついつい手が出てしまう子も多いです🥺

  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    時期的なものなのですね💦
    最近急によく叩かれるようになり、え?ってなってしまってました😭
    結構な力で、しかも顔をよく叩いてくるので😭

    痛いからダメよ、手はなでなでするためにあるのよと伝えているのですが効果なく…

    根気よく伝え続けるしかないんですよね💦

    • 4月17日
めいめい

息子が自閉症•軽度知的障害•睡眠障害で、療育園に通っています😌

1歳9ヶ月なら、応答の指差しがあって、ある程度指示も通っていて、意味のある発語も出てきているので、書かれている文章を読んだ限りでは全く心配ないと思います🥰遊び方も年相応な様子とのことで、娘さん、しっかり成長されてるなぁと感じました👏
他の方もコメントされてますが、1歳半〜3歳くらいまでは噛みつきや叩くなどの攻撃的?な動作や癇癪が多い時期なので💦
言葉や指差しなどが増えて、自分の気持ちを表現できる手段が成長してくると、だんだん落ち着いてくると思います☺️

息子もそうでしたが、療育園のお友達の話を聞いていても、障害のある子たちは1歳半くらいから明らかに障害の特性が強く出てる子が多い印象です。息子のかかりつけの小児神経科の医師が特に気にしていたのは、目が合わない•指差しの無さや呼んでも振り返らないなどの意思疎通の無さ•発語の著しい遅れ•睡眠や食事のひどい偏り•おもちゃや体の使い方の遅れなどを念入りにチェックしているようでした。
発語に関しては本当に個人差が大きいので、それだけなら様子見が多いですが、いくつかの特性が重なっており、かつ強く特性が現れてるお子さんだとかなり要注意になるパターンが多いです🥲
息子は睡眠障害が重く、生後11ヶ月には服薬治療が始まるほど酷かったのです。1歳半検診で診た医師から指摘されたのは、この子は目が合わない•指示が通らない•喃語は多いが発語と指差しがない•睡眠がおかしい•癇癪が酷すぎる•こだわりが強すぎる、とのことで専門病院と療育への紹介状が出されて診断に繋がっていきました😌💦

  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    詳しくコメントありがとうございます☺️

    成長面のこと、詳しく教えて頂き、少し安心しました💦
    どうしても周りと比べてしまうことがあり、不安になってしまって💦
    発達面に関しては、これからも見守っていこうと思います✨

    叩く、噛むことに関しては、ここ数日いつにも増して酷く、顔めがけて結構な力で叩かれるので、本当に痛くて😭
    どうしてそんなに叩くの?と、娘が目の前にいるのに自分の心がスンっとなる時があり…効果的な怒り方も見つからず、痛いから叩くのはダメ・手はなでなでするためにあるのよと伝えてることしか出来ません。

    お話がまとまらずで申し訳ないのですか、お子様が睡眠障害があるとの事で、差し支えなければお話お聞きしたいです。

    うちの子、就寝から数時間経つと目を覚まして、再入眠まで時間がかかります。
    長いときで1時間、そんなにかからずの時もあります。
    起きたと同時に、すぐお布団に寝かせて、寝たと思ったらまた起き上がり、またすぐお布団に寝かせて…というのを数回繰り返します。
    夜通し寝たのはいつだろう…って感じです。
    ぱっちり目が冴えて起きると言うよりは、寝ぼけて起きているような感じなのですが…

    長々と申し訳ないのですが、返信頂けますと嬉しいです😭

    • 4月17日
  • めいめい

    めいめい


    ベストアンサーいただいて恐縮です🙇‍♀️少しでも役に立つ情報がありましたら嬉しいです🥰

    どうしても周りと比べてしまいますよね😭初めての子だと手探りの中でどうしてもネットで色々と調べることが多いですし😔不安になるお気持ち、めちゃくちゃわかります😢
    私も当時ネットやママリで検索しては一喜一憂してましたし、なんなら今でもしてます😂笑
    自分のメンタルとのバランスは大事ですけど、でも調べて知識をつけておいたからこそ、いざというときに迷いなく動けたのもあるので、悪いことばかりでもないのかなと😁💦

    わかります…叩く、噛む、引っ張る、引っ掻く、投げるetc、、乳幼児の親ってこんな痛い思いをしょっちゅうするのかと愕然としますよね😱
    我が子ながら、やられると痛すぎてよくスンっを飛び越えてイラっとしてました🤦‍♀️
    22👧🏻mamaさん、娘さんの叱り方とか向き合い方がとても丁寧で素敵ですね😭❤️

    娘さん、再入眠に時間がかかるんですね😢
    眠れないのは、本人はもちろん、親も本当に辛いですよね…夜通し寝れるようになる日がいつ来るのかもわからないし、終わりが見えなくて、私も何度も絶望してました😔
    睡眠障害も、いくつか種類があるそうで、寝れないタイプだと、入眠に時間がかかる「入眠困難」や、何度も夜間に起きてしまう「中途覚醒」、早朝に目が覚めてしまう「早朝覚醒」などがあります😣
    息子は睡眠障害や発達障害を診るのに特化した小児神経科に通院•服薬治療を続けているのですが、その病院では「月齢の平均よりも著しく睡眠の量や質が外れていること」「その睡眠状態が数ヶ月〜半年以上続いていること」「そのことにより、本人の発達や生活に酷く影響が出ていること」「家族など周囲への影響の大きさ」などの点や、どういった起き方をするのかが診断のポイントになっているようでした。

    あくまで22👧🏻mamaさんの文章を読む限りでの推測であり、もちろんママは本当に辛いし大変なのですが😭💦書かれてる睡眠の状態だと、おそらく睡眠障害の診断まではつかないと思われます💦ですが、毎日のように一晩に数回起きてて、その再入眠のたびに毎回1時間かかるのが数ヶ月以上続いてるとしたら、睡眠障害の可能性は高いと思います😢💦
    睡眠障害じゃないとすれば、おそらくですが、体力がついてきて睡眠のバランスが崩れやすい時期に入ってるのかもしれません。可能であれば、「お昼寝を短くする」「お昼寝の時間を早めに前倒しする」なども良いかもしれません😌あとは有名なのは、午前中に日光を浴びること。それに加えて、なるべく鉄分を多く取るようにするのがお勧めです😉
    日光を浴びる→体内時計がリセットされる&セロトニンが分泌される→セロトニンが夜になるとメラトニンを分泌して眠りやすくなります。鉄分が足りないとセロトニンがうまく体内で作られないので、料理に鉄鍋を使ってみたり、鉄分の多い食材をメニューに取り入れると良い影響があるかもしれません🍀
    あとは、かかりつけの小児科で相談したら、抑肝散や鉄シロップなどの処方をしてくれるかもしれないので、相談してみるのもアリかなと思いますよ😉❤️
    あとは私もそうですが、メンタルクリニックなどでママに睡眠導入剤や漢方などを処方してもらうのも、寝るための手立ての一つではあります😣

    ただでさえ大変な子育て。寝れない子となると尚更です😢
    少しでも早く、安定して眠れる日が訪れますように😣🍀

    • 4月18日
  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    お返事遅くなりすみません💦

    調べれば調べるほど、うちの子に当てはまってる気がする…でも定型発達の子もすることあるのか…と、気持ちが落ち着かず💦

    丁寧で素敵と言っていただけて有難いです😭✨
    私も、スンを通り越してイラッとすることあります💦笑

    うちの子の場合、夜中1時位から起きることが多く、中途覚醒って感じなんですかね…
    起き上がる→すぐ寝かせる…を数回繰り返すというのがもう何ヶ月も続いていて、睡眠時間トータルは12時間程度なのですが…
    コメント頂いたのを拝見する限り、確かに診断はつかないかもしれないですね😭

    午前中は、天気が良ければお散歩へ行っているので、一応日光は浴びてる状態です☺️

    ちょうど小児科へ行く予定があるので、
    少し相談してみようと思います😭

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

うちの子も叩くし噛むし、その頃はあまり話さなかったですよ。宇宙語でした。
同じ時期の検診では様子見でと言われてました。
成長の一つじゃないですかね。
3歳すぎて、はっきり話すようになり、言いたいこと言えるようになったり言葉がわかるようになって、まだ少し叩いてはきますが噛むことはなくなりましたよ。
つい先日3歳児健診でも特に異常なしでした。
お母さんは気になるかもしれませんが大丈夫だと思いますよ☺️

  • 22👧🏻mama

    22👧🏻mama

    時期的なものならば少し安心です💦
    ただ、格好な力で叩かれるので、ほんとに痛いし顔を狙って叩かれることが多く😭
    叩くことはダメと伝えてもいまいち効果なくて困ってます😭

    まだ2歳手前だし、根気よくつたえることしか出来ないとは思うのですが、効果的な怒り方などないのかなと、検索魔になってます💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通に痛いですよね😩
    分かります‼︎
    言ってもわかんないですよね…
    保育園に通わせてたので、
    家族ならいいけど他の子にやってケガさせたら大変だと思って、
    叩かれたら何も言わず、叩いてきた手を私の両手で包んで、怖い顔😡でジッ!とみるのも効果ありました😂
    でもやっぱりほんとに根気強く伝えるしかないですね🥲
    今すぐに叩かなくなるのは難しいと思います🥲

    • 4月17日