※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんば
子育て・グッズ

食べるのが大好きな赤ちゃんがつかみ食べで食べ過ぎてしまい、自分で適量を口に入れる練習をしたいと相談です。うまく1人で食べる方法を教えてください。

つかみ食べについて相談をさせてください!!

離乳食をはじめた頃から食べも良く、今月からはじめた三回食も毎食良く食べてくれています。
つかみ食べも喜んでくれて、手先もだいぶ上手に使えるなってきたのはありがたいことなのですが、食い意地が張っているのかどんどん口の中に詰め込んでしまうんです(^_^;)
歯もまだ下の歯2本がやっと生えてきたところなんですが、柔らかく茹でたスティック野菜も一口でちゅるんと吸って口の中へ入れてしまうし、赤ちゃんせんべいなどのパキッと折れるようなやつでも強引に口の中に詰め込んでしまいます。
まだ噛みきれないのかな…と思って、今は一口大にしたものをあげていますが、お皿の上に一口大のものを並べると、次々に口の中に詰め込んでしまいます。
しかもちゃんと噛んでいるのか?と思うこともあります。
なんとか飲み込めていますが、オエッとしていることもたまーにあり…。
なのでテーブルの上に1つずつ乗せてあげている状態です。

自分で適量を口に入れて食べる練習もしてもらいたいのですが、つまらせてしまいそうで怖くて…。

同じように、食べるのが大好きなお子さんをお持ちの方がいらっしゃいますか?
うまく1人で食べるられようにできる工夫などあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします(*'-'*)


コメント

アーニー

まだ1つずつあげてますよ。
うちもリスみたいに口に詰めこんで飲み込めなくて泣きます。
適量を食べるのはもう少し後でいいかな、と思ってます。
回答になってなくてすみません💦

  • りんば

    りんば

    返事が遅くなってすみませんm(_ _)m
    「リスみたいに詰め込む」って可愛い表現ですね❤︎
    でもまさにそうで、こちらは心配なんですよね。
    やっぱり1つずつあげる感じですよね。飲み込めなくて泣くときは、口から出してあげるんですか?

    • 3月31日
  • アーニー

    アーニー

    いや、見守ります(笑)
    どのくらい入れたらおえってなるのかわかったかなー?と。
    あとは背中をトントンして、ゴックンだよ~と教えます。

    • 3月31日
  • りんば

    りんば

    そうですよねー。
    わかったかなぁ…、詰め込んじゃダメなんだよぉ、あぶないよー。
    などと伝えますが、まだなかなか理解できないですよねぇ。
    それどころかそれが習慣になりそうで少し心配です(^_^;)
    難しいですよね。

    • 3月31日
とみー

我が子も口の中いっぱいに、全部詰めてました笑
なので食べ物の硬さと大きさに気をつけました。気持ち固めに茹でたり、スティック野菜を大きめにしたり。
あとは、目の前にいっぱい置かないようにしてました。あればあるだけどんどん詰め込んでしまうので笑

掴み食べではありませんが、豆腐をスプーンであげる時はなるべく形を崩さずすこしは噛まないと飲み込めないようにしてました!

今はだいぶ歯が生えてきたので、パンなどはかるくトーストしてあげています。ゆっくり一口ずつかじって食べてくれます!

  • りんば

    りんば

    返事が遅くなってすみませんm(_ _)m
    やっぱり口に詰め込んでしまうお子さんはいらっしゃるんですね。
    今日も一口サイズのフレンチトーストを3つ並べると、どんどん掴んでしまい、手を止めても怒り出して詰め込んでしまいました。
    しかもあまり噛まずに飲み込んでしまうのですが、硬めにしたり、大きめにすると噛むようになりました?
    一歳過ぎるとトーストもかじれるようになるのですね。

    • 3月31日
  • とみー

    とみー

    一口サイズは丸呑みしちゃう勢いではないですか?笑
    怒ると食べるのをダメと言われてるのと勘違いしてしまって、とられると思って余計に詰め込んだりしてしまうかもしれません💦

    噛まなくちゃ飲み込めないようにしたので、噛むようになっていきましたよ!
    やらかすぎる食べ物は今でもほぼ噛まずに飲み込んだりもしちゃいますが。。
    あとは、カミカミするんだよー!って自分が大げさに噛んでるところを見せて、子供が口に入れる度にやってました笑 そうすると最初は口に何も入ってない時にカミカミができるようになり、だんだんと口に物を入れてもやるようになりました

    • 3月31日
  • りんば

    りんば

    なるほどー。
    確かに一口サイズでも柔らかめのものは丸呑みしちゃいそうで、トーストとか少し固めだと噛んでいそうですね!
    一緒に食べて噛む真似をしても息子の方が早くゴックンしていたり、口に物が入っていない時にアムアムしたりしていますが…。

    続けて真似してもらうように親が一緒にやったりなど、根気強く見守りながら食べる練習をしてもらうことなんですかねー。
    来週から保育園なので、そこでも学んでもらえると嬉しいな…、なんて考えているのですが(^^;

    • 4月1日