※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うどん
子育て・グッズ

牛乳克服の方法について相談です。新一年生の子供が牛乳が苦手で、給食で飲めず悩んでいます。毎日少しずつ飲ませているが、半量しか飲めず、先生に全部飲むように言われて困っています。

牛乳を克服する方法ってありますか?
上の子ですが、新一年生です。元々牛乳が苦手です。
小学校の給食ででるので克服するために3ヶ月前くらいから毎日少しづつ飲んでいますが今でも半量ほど(100ccくらい)しか飲めません。えずきながら飲んでます。
私は特に無理強いはせず飲める分だけで良いと思い飲む量は本人に任せてました。
しかし、今日から給食が始まったのですが、3分の1くらいしか飲めなかったようです。補助の先生から明日は全部飲みなさいと言われたらしく無理だーと言って落ち込んでます。

牛乳克服する方法ってありますかね?

コメント

ママリ

えー😱残すのダメなんですか?
私なら連絡帳にこのようなことを言われたようですが、本人が頑張って飲めるだけではダメでしょうか?と書くかもしれたせん。牛乳好きな子にこっそりあげたいですね。笑

  • うどん

    うどん

    コメントありがとうございます😊
    ご飯やおかずは完食できたみたいなので十分ではと思います。
    野菜やらを残してた子には何も言わなかったようなので基準が分かりません💧
    また言われるようなら連絡帳に書こうかなと思います。

    • 4月15日
3児ママ

残してもいいじゃんって思いますよね!
うちの小学校も配布プリントに牛乳は毎日出ます、苦手な子は家で飲めるように練習してきてくださいって書いてありました!

  • うどん

    うどん

    コメントありがとうございます😊
    私自身も牛乳苦手なので子どもの気持ちが分かるんですよね💦
    明日はもう少し頑張って飲もうか
    くらいの言い方にしてくれたら良いのになと思ってしまいます。

    • 4月15日
えのking

牛乳私嫌いです…
小学生の時、每日大変な思いしながら飲んでました。
うどんさんのお子さんはなんで牛乳嫌いですか?

私は口に残る匂いがだめでした。
その場合は、鼻をつまんで飲むといいです。
飲み終わったら少し経ってから呼吸を再開します。すぐ開放してしまうと残ってる匂いが感じられちゃいます。
慣れてくると舌を上顎に当てて(鼻の口側の出口の穴を塞ぎます)鼻の出口を塞いで飲めるようになります。

あとは、ぬるいより、冷えた牛乳の方がまだマシです。

あと…乳糖不耐症で牛乳まるっと飲むと下痢してしまうことにしてしまうのも手かと。

  • うどん

    うどん

    コメントありがとうございます😊
    同じく匂いがダメみたいです。
    鼻をつまんで飲む方法は一度やってみたのですが、耳に空気が詰まる感じが嫌といってあんまり練習しなかったのでもう一度練習してみたいと思います。

    • 4月16日
  • えのking

    えのking

    仲間ですね。
    それはですね、飲みこむときに息が出ていく行き場がなくなるから耳に圧迫感を感じます。
    鼻から吸うのは匂うけど、鼻から空気が出ていく分には匂いはわからないのでいくらでも大丈夫です。小学1年生に説明するのは難しいんですが、息を吐ききってから飲むと、勝手に鼻の出口を塞いで飲めるかな…?

    • 4月16日