※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児で睡眠不足、お風呂も食事もままならず、人間らしい生活ができるのはいつになるのか。全てがどうでもいいくらい疲れた。

育児で睡眠不足泣き止まなくてしんどいです。
お風呂も入れなかったしご飯も食べれなかった。
人間らしい生活を送れるようになるのはいつかなー
全てがどうでもいい疲れた。

コメント

はじめてのママリ

まだ生後一ヶ月なら、大変な時期ですよね☺️✨
私も同じ様に思っていました…いつになったら…ともよく思っていました…
同じように子育てしてるママさんが世界中にいるんだ!って言い聞かせてました😌

mayhi🔰

新生児期が最強にキツくてなんとなく楽になったなと感じたのは3ヶ月入ってからでした☠️睡眠不足って一番心身削られます。
常にパジャマでご飯は抜く時もあれば食べられても適当(なのに痩せない)で、人間らしい生活レベルは上の子が3歳になっても昔と比べて格下げされたレベルの生活です🤣
ある程度人間らしくなれるのはもう少したってからかもです…☠️わたしは産後ワンオペでしたが、ワンオペですか?
誰か一時的にでもみてくれたらいいのに…ですね😭本当にお疲れ様です😭😭

あもち

毎日お疲れさまです!

わたしも産後1ヶ月が一番しんどかったです。産む前に戻りたい…って思ってました😫
2ヶ月過ぎると赤ちゃんの体もしっかりしてきて抱っこに慣れてて安定するようになり、3ヶ月の頃には表情豊かになって少し楽しくなってくると思います!

新生児は宇宙人を相手にしてるみたいで怖かったです😂笑

月齢ごとの悩みはつきませんが、確実にどんどん楽になっていきますよ!

はじめてのママ

毎日お疲れ様です😭!
産後は私も終日ワンオペでした。
毎日必死すぎて自分のことの記憶無いですよね😂

ベビが寝てるときははじめてのママリ🔰さんも寝てください。
寝れないときは座って休んでください!

ままり

友達はそれがつらくて一時里子にだしてました

はじめてのママリ🔰

息子も酷い夜泣きが3歳まで続き、睡眠不足が解消されたの3歳からでした😭
ママリではよく寝る子の投稿みますが、ほかのコメ主さんや私の子みたいに夜泣きすごいこはいるので1人だと思わずに吐き出してもいいとも思います!