※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休の取得時期や有給の使い方について相談したいです。自分で○週から入れるか、36週まで待つか、有給を使って早めに取る方法など知りたいです。公休と合わせて20~30日前に取得できるでしょうか。

産休について教えてください🙇‍♀️

産休って自分から○週から入りたいです!とか
言ったりするんですか???

それとももう36週~って決められているのですか?



有給使って早く取ってる人もいるみたいなんですが
その場合は、そのまま有給使って早めに取りたいと
上司に伝えている感じですか?

有給16日しか残ってませんが
ずっと立ちっぱで体力使う仕事なので
早めに取りたいなと思っていて…😞
でも人手不足で取れるかも分からずで、
上司に聞いた方がいいですよね…



ちなみに、有給が16日ある場合
➕公休も合わせて合計20~30日前に
産休取れたりしますか❓🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

産休は予定日の6週前から取得できます。あとは有休など足して早めから取れますが、それは職場次第なので交渉になります!

はじめてのママリ🔰

予定日の6週間前からと決まっていますが、私は有給使って30週から休んでました。
そうしたいのですがと上司に相談して了承いただきました!

あやか

産前休暇は42日前からって決まってるので、出産予定日から逆算して42日前に入るようにすればいいです🙆‍♀️
私は出産予定日が確定した時点で職場に申告しました。

私は有給6日使って1週間早く産休に入りました。
早めに入れるかどうかは上司と相談した方がいいと思います!

有給をフルに使って20〜30日前に産休に入ることも出来なくもないと思いますが、育休明けた後に子どもが熱出した時に有給が無いと困ると思うので、出来るだけ残しておいた方がいいかなと思います。

しゃー

産休に入れる最短の日は決まっていたと思います。
つわりも軽くパワフルだった先輩ママさんは、逆に8か月目まで仕事をした。なんて人もいました。

私は有給を10日使ってから産休に入りました。先輩ママさんには復職後に子供の体調不良で休むこともあるからそのために有給は少しとっておいた方がいいと言うアドバイスをもらったので、数日とっておきました。

私の場合は会社が大きいところだったので、産前休暇や育休などの相談をできる総務の方の連絡先をいただいて、そちらの方と書類を送付し合ったり電話で申請の流れや書き方などを確認しながら進めていました。

ぽん

うちの会社の人達は大体、産前に有給使い切ってます!
公休も合わせて1〜2ヶ月前にお休み入ります。
なので36週まで働く人の方が珍しいです。

ふふ

有給は使いませんでした。
うちの会社は予定日の8週前からとれますし、事情があればもっと早くからとれます。欠勤扱いなので、例えばボーナスとか給与をフルで貰いたい人は、締め日まで有給にするのかもしれませんが。

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます🙇‍♀️
やはり職場によってなんですね🥺
人手不足なので早めに入れるか分かりませんが
聞くだけ聞いてみます🥺