※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
丸々だるま
子育て・グッズ

保育園では、連絡帳は手渡しで受け取り、朝はクラスまで行って子どもの準備をしています。

皆さんの保育園では、連絡帳の受け渡しなどはどうなってますか?

娘の通う園では、今年度から、お迎えのときに手渡しされるようになりました。
それまでは、通園鞄に入れてくれてありました。
私は手渡しでいただいても、その場で通園鞄にしまってしまうので、正直、入れてくれてあったほうが助かる!

因みに、朝はクラスの中にあるカゴに提出します。
今年度から朝はクラスまで行って、子どもの上着と靴下を脱がせしまったり、お食事エプロンなどを所定の場所へしまったりしてます。
今まではコロナの影響でクラスの中に入れなかったのですが、子どもの家では見られない一面が見られたりして面白いです。

コメント

ママリ

こちらから渡す時も返される時もカバンの中に入れたままです!

  • 丸々だるま

    丸々だるま

    それが良いですよね🎵

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

朝も帰りも絶対手渡しです!
別の人の連絡帳を渡してしまうことがちょーやばいらしく手渡しで必ず名前確認してくださいと言われてます🫣

  • 丸々だるま

    丸々だるま

    まあ、個人情報バッチリですもんね💦
    けど、手渡しされても、子どもの世話で名前すら確認してる時間が💦💦

    • 4月11日
ままり

朝は同じくカゴに入れて、帰りは鞄の中に入れてあります😊
早いお迎えの時は手渡しされることもあります!

  • 丸々だるま

    丸々だるま

    帰りは鞄の中がありがたいですよね😊
    早迎えの時は、書いたばかりで鞄に入れる時間なかったりするのかな?🤔

    • 4月11日
  • ままり

    ままり

    お迎え行ったタイミングで記入してたので手渡しでした☺️

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

鞄に仕舞われてます!

ただ、私自身保育士ですが働く園は間違い防止の為に鞄に入れた後職員2人で確認して親御さんが迎えに来た時に鞄から出して名前の確認してもらってます💦
多分間違いを防ぐためかな?って思います💦

  • 丸々だるま

    丸々だるま

    間違い防止のためなんですかあ。
    今まで鞄の中だったのはコロナだったから?
    それか間違いがあって、初めて手渡しに変更したのかなあ?
    小規模なので、今までは間違いもなかったのかもしれないです。

    • 4月11日
ちなつ

朝は先生に手渡し、帰りはお着替えを入れているそれぞれの引き出しの中に入っててそこから取って帰ってました🙌

  • 丸々だるま

    丸々だるま

    帰りも保育園の中に入らなきゃなんないんですね💦

    • 4月11日
じゅん

うちは全てアプリで、です。
紙のものはありません💦
前の園では手渡しでその際に子どもの様子など色々話してたので
そういう機会がほとんどなく、子ども受渡し終わったらハイさよならーです。
少し相談したい事あると言うとアプリでもいいですか?時間とって直接の方がいいですか?と聞かれめんどくさくても紙の方がなんか良かったなーとか思ってます🤣

  • 丸々だるま

    丸々だるま

    アプリかあ…便利ですけど💦
    保育園児や幼稚園児て、まだ自分のことすらキチンと話せないから、先生たちと少し話せる方がいいですよね😊
    アプリだと、コメント欄とかあるんですか?

    • 4月11日
  • じゅん

    じゅん

    コメント欄あります!
    先生からも今日はこんな様子でした、ってコメントも一応入ります😌

    • 4月11日
  • 丸々だるま

    丸々だるま

    でも。やっぱり、手書きがいいと思ってしまいました!
    私ならアプリだと形式ばった書き方になってしまいそう😅
    手書きだとフランクにクスッとなことも書けちゃうし。
    て、私だけですかね😅

    • 4月11日
𝚖𝚒𝚒

かばんに入れっぱなしです!

  • 丸々だるま

    丸々だるま

    もう、是非、それでお願いしたいですよね!

    • 4月11日
くまこ

朝も夜も連絡帳入れに入ってます。

ウォールポケットみたいなやつに1人ずつお名前書いてあって自分の子供のところに朝親が入れてます。

昼間に保育士さんが内容確認してコメント書いてくれて同じところに戻してくれます。

帰りに親がそこからまた回収する感じです。

  • 丸々だるま

    丸々だるま

    帰りもクラスに入るんですね!
    親が回収するパターンは、私の場合、回収し忘れそうで怖い😱

    • 4月11日
  • くまこ

    くまこ

    行きも帰りも入ります!

    お着替えやエプロンも親がセッティングして汚れ物入れ用の袋もセッティングして帰りはカバンに連絡帳と汚れ物袋と園内のトイレにオムツ替えの時お尻に敷くタオルが置いてあるのでそのタオルを取りに行ってます!

    一度連絡帳持って帰るの忘れたことあります😂

    • 4月11日
  • 丸々だるま

    丸々だるま

    オムツ替えシートの代わり、てことですよね?!
    長女が0歳児クラスだった時、立っちの出来ない子がいなかったから(月齢的に)、共同のシートの上で立ってオムツ変えて貰ってました。
    ネンネの子だったら、タオル必要だったのかも🤔

    一度で良かった!
    私なら何度でもやる自信あります!!

    • 4月11日
  • くまこ

    くまこ

    そうです!
    タッチできるようになったおしっこは立ってかえるんですがうんちはおむつ替え台みたいなやつでタオル敷いて寝かせてるみたいです。

    うんちした時だけタオルお持ち帰りです💩

    • 4月12日