※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

7歳の息子がネガティブで、自己評価が低い。周りと比べてしまい、弟との比較に悩んでいる。ポジティブに導く方法や本を探している。反省はしているが、改善策を模索中。

ネガティブな7歳の息子を
どのようにポジティブにしたらいいのでしょうか…
ゲームとかでも負けたらすぐ泣く性格です

自分は全然ダメ 自分だけできていない
自分のいいところない 自分ばかり怒られてる

最近はそうゆうマイナスな発言ばかりです

夫婦でちゃんと周りと比べないこととか
誰にだって得意不得意はあることとか
自分だけじゃないとゆうこととか
色々ちゃんと丁寧に伝えてはいるんですが伝わらず…

たしかに毎日弟より怒ることは正直多くて
(毎日同じことを注意しても治らず)
わかっていてもなおらない=自分は全然ダメだと
◯ばかり ◯ばっか ◯だけ 発言ばかりです

怒ってばかりの私自身にも問題はあったかと
思いますが、弟がダメなことした時はちゃんと
弟も怒ってますし、長男が何かできた時は
ちゃんと褒めるようにもしていますが
長男的には弟ばかり と思うみたいです、。。

何かいい方法やいい本などあれば教えてほしいです。

親として色々反省はしているので
そこの批判は無しでお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

誰にだって得意不得意はあるのは確かですが、丁寧に教えてあげる前にまずは本人の得意をひたすら伸ばしてあげる、褒めてあげるのはどうですか?
やっぱり言葉で伝えるよりも体で感じ取った方が子どもは早い気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人の得意なことはたくさんあり、ちゃんとそれは伸ばしてあげて褒めているつもりです。
    だからより、できないことやできない自分が満足できないみたいです。

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し小さい子向けですが、てい先生のこの本は面白かったです。
    モンテッソーリ教育も自己肯定感を上げるものなので、検索かけてみるのもありかもです。

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    息子に読ませて自分で理解できる本があればいいなとおもったんですが、何かありますか?🥺
    画像の本、私自身も改善や勉強したいので購入してみたいと思います😌

    • 4月11日