※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫に育児への参加を求めたが、ゲームに夢中なためイライラ。自分の対処法が悪いのか悩んでいる。

夫に対してイライラしないように「チームじゃないと思うようにしてる」と伝えると
「休日に遊びに連れて行ったり、平日でもお風呂に入れたり、できることやってるけど、そんなこと言うんや!」と逆ギレされました。
もちろんやってくれて感謝はしてますが、育児に対して「やってる」って何?むしろ、遊びに行くこととお風呂に入れてるくらいで、威張ってて後から笑っちゃいました。

私の言い方が悪かったし、そう言うと更に喧嘩になるのはわかってましたが、平日の就寝前などに私は家事をする為に子どもに仕方なくテレビを見せていて、その間だらだらとスマホでゲームしたりしてる夫に「子どもと遊んで欲しいのにな」とイライラしない為の一つの対処法なのですが、私がいけなかったのでしょうか。

コメント

みゃおみゃお

私なんて毎日少しずつ小言言ってますよ😇
言われたく無いなら自分から進んで考えてやれ👊っていつも言ってます。
会社でも言われた事だけやってんのか?って😇笑
ママリさんは何にも悪く無いですよ😊

  • ママリ

    ママリ

    小言というかお願いのつもりで一つ一つ言ってたら文句と取られて、いつも離婚の話になります。
    会社でも〜と言うと火に油を注ぐだけなのでそれだけは絶対言わないようにと毎回気をつけてます。でも言いたい。

    • 4月10日
ぺっぱ

チームじゃないと思うようにしている。
とはどの流れで言ったのでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    今朝のことなんですけど、忘れてしまいました💦

    • 4月10日
あーママ

私も家にいるのと仕事でいなとのだとどっちがいいの?って聞かれたことがあって、「いてもいなくても変わらない」とハッキリ言ったことあります笑

家にいても大して何もしてくれないしいない方が存在を気にしなくていいので楽です🫰

うちの旦那もお風呂に入れてるだけ、ミルク飲ませてるだけ、寝かしつけてるだけでやった気になっててイライラするので気にしないようにしてます🥹

ママリさん悪くないです!このまま自分たちなりの対処法でイライラ回避しましょ😌

  • ママリ

    ママリ

    はっきり言える関係いいですね。
    うちだったらお前が出ていけって言われます。家政婦としか思われてないので。

    私も夫がいない方が育児しやすいです。大人が2人いるのに全く時間通りにいかないですもん。

    • 4月10日
課金ちゃん

後からそんな風に言ってしまうくらいなら、日頃の不満を常に具体的に伝えた方が良いかなって思います😵

「○○してくれない」「‪✕‬‪✕‬して欲しかった」と過去形で言われると、正論でもイライラしてしまうのはなんか分かります💦

家事しようとしたその時に、「ご飯作ってる間子供見てて」とか「私が掃除機かける間、子供と公園に行ってきて」など、夫婦で回してる感出しながら、上手くお願いできると良いんですけどね😭💦

  • ママリ

    ママリ

    その都度伝えると文句と取られて、喧嘩の頻度が増えるだけで何も解決しないんです。子どもの前で喧嘩もしたくないので、私が我慢するか考え方を変えるしかないかという感じです今に至ります。

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

できることをやってる…育児に関しては当たり前ですよね。
寧ろ、できなくてもやるって感じですよね。

自分の育児参加はここまでで良いみたいな感じがにじみ出てるとイライラしちゃいますしね…

変な言い方ですが、私も夫のことは、育児に関してはバイトくんみたいに認識してますよ。
バイトだから仕方ないな…みたいな。

  • ママリ

    ママリ

    うちの夫はご飯を作るとは自分の仕事と思ってないので、気軽に外食に頼れるし子どもの栄養面も考えずフライドポテトばっかり食べさせれる選択肢が最初からあるんですよね。それをいいな〜気楽な育児でって思ってたんですけど、父親にそこまで求めるのが間違ってるでしょうね。

    • 4月10日