※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

結婚式後に心付けを渡すのは普通?新郎新婦がやるべき?事前に相談した方がいいか気になる。

私たちの結婚式の時、披露宴が終わってゲストのお見送りも終わった後に、義母が、プランナーさんやカメラマン、アテンドの方などに、心付けっていうんですかね?封筒(おそらくお金でしょう)を渡してました。
それって普通ですか?

私の母は、それを見て、「何も聞いてないよー💧」と少し気まずそうにしてました。私のいる手前、文句も言わず普通にしてましたが、私もお金配ってる義母を見てちょっと、「え?」って思いました。
もしそれをやるなら新郎新婦でしょ?って。。
私たちはお金まではしませんでしたが、当日の朝、プランナーさんに、「みなさんで食べてください、今日はよろしくお願いします」と、菓子折りを渡しました。

事前に一言、私たちなりこちらの両親になり、言ってくれてもよかったんじゃないかなーと。。
なんか今更、どうなのか、私の感覚がおかしいのか、気になりました。
ご意見お聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

地域柄や年代もあるかもしれませんね!
祖母は、心付け渡すタイプです。

私は、全然気も効かずなにも渡してません🙏
両家両親も渡してないと思います。

私の場合ですが
断りなく義理両親が渡していても、なにも思いません。余裕あるな〜って他人事みたいな感じで見てしまう気がします🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    気にならない方もいるんですね😣
    結婚して以来、節々に気になることがあって😅

    • 4月9日
らん

ひぇ〜嫌ですね。
義両親主体でやってる訳じゃないのに、ままりさんの両親もそれ見たら不快な気持ちになりそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    嫌ですよね?😣
    娘のお食い初めや初めてのお誕生日の時も、謎に“内祝い”と熨斗のついた品を私の実家に渡しててびっくりでした🙃…
    思い返せば義母の無神経は結婚式のあの時から始まってたんだな〜。。と今更思ってしまいました💧

    • 4月9日
  • らん

    らん

    えー!それはあり得ないです💦
    初孫だからってそんなに主張したいんですかね?
    実母さんからしたら嫌な思いしそうです💦何かしてあげてもお祝いくると思うとなにもできなくなりそうです💦

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱ変ですよね😨
    母も、わざわざ私に言ってはきませんでしたが、ん?どういうこと?って顔してました🫣
    義母は、断っても何かとお金を出したがります。そのせいか、自分たちは主催側であって、招待されてる側では無い感をいちいち出してきて嫌気がさします😐

    • 4月11日
  • らん

    らん

    お金を出してくれるなら周りではなくママリさん夫婦にこれ好きに使ってねでいいのに😂😂💦
    これで口出してきたらもっと最悪ですね!💦

    地域性もあるかもしれませんが、今は外孫内孫概念ないし、
    そこまですると嫌味だと捉える人もいるかと思います😂💦今後なにかやりそうだったら、旦那さんに『内祝いとかしなくていいからって伝えておいてね‼️』とかがよさそうですね😂😂💦

    • 4月11日
deleted user

地域柄というか、世代なんですかね?
私は自分たちで用意しましたが、受け取ってもらえませんでした💦
義実家だけからとなると、かなり気まずいですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    世代ですかね?😭私の親も同世代なのに、考え方というかそういうところの配慮の感覚がちがいすぎてびっくりです。。
    両家からということで渡してたのかもですが、実際のところはわからないので不快でした😫

    • 4月9日