※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
子育て・グッズ

子どもの癇癪について、息子と娘で対処法が異なることに困っています。息子はハグやトントンで受け止めると落ち着くが、娘はヒートアップしてしまい、放置すると10秒後に自ら落ち着く。他の方の有効な対処法を知りたいです。

2人以上お子さんがいる方に
質問です!
子によって癇癪の仕方と
対処法って全然違うなーと
思う今日この頃です笑

息子は2歳半ぐらいからギャーと癇癪を
起こすことが多くなっていて4歳すぎには
聞き分けがよくなりました!
癇癪起こすと放置してもダメなタイプで
ハグしてトントンしながら
受け止めてあげると落ち着くタイプでした!

が、娘は
1歳3ヶ月にして主張も激しく
言葉も理解力もめちゃくちゃ早くて
癇癪もすごくなってきました笑
思い通りにならないと
ひっくり返ってギャーとしてます笑
で息子と同じくハグして
落ち着かせようと試みたところ
さらにヒートアップ、、、笑
もう無理だと放置したら
ものの10秒ぐらいギャーとしたあと
ケロっとして遊び始めます笑
娘はこれがいつまで
続くのかなと思ってます笑

これだから子育てって
楽しいしまたもう1人欲しいと
思えるんだろうなと
思う毎日です😂

みなさんのお子さんは
どんな癇癪の対処法が有効ですか?笑

お暇な方だけでも
答えてくれると嬉しいです🥰

コメント

はじめてのママリ🔰

2人目はそうありますよね…
店先でも数秒泣かせて
抱っこしていい?って聞くと落ち着きます。
2歳半の現在もギャーギャー
一段とうるさいです(笑)
落ち着いてっていうと最近は
泣き止むので可愛いですが。わら

  • すず

    すず


    2人目のがそうなりやすいん
    ですかね?🫠
    可愛いですね!笑
    伝わってるんですね❣️

    • 4月6日