※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

保育園やこども園に入れることを考えていますが、子どもを預けることに抵抗があります。実際に預けている方の気持ちを知りたいです。

保育園やこども園に子ども預けてる方教えてください👏

2歳の息子がいます。
3歳から幼稚園を、と考えていましたが、
私の自宅保育が限界なのと
旦那の収入だけではやりくりが難しいこと、
働きたいと思うようになったこともあり
保育園かこども園に入れることを考えています。

ただ、子どもを預けるということに抵抗があります。
今日何があったかを話せない子どもを、
保育士さん(プロとはいえ他人)に預けることが
不安で仕方ないです。

子どもを実際に保育園や子ども園に預けている方は
どんな気持ちでいるのでしょう?
割り切る気持ちも大事だとは思いますが、
背中押して欲しいです。

コメント

2児ママ

どんな気持ちでいるというか。。
悩む余地もないぐらい
預けないとどうにもならないので。、って感じです😅

幼稚園と保育園ってそんなに差がありますか?
時間の問題ですか?🤔
幼稚園も他人に預けてると同じでは。。


我が子たちは保育園ですが
楽しく通ってますよ😊

  • ままりん

    ままりん

    幼稚園と保育園だと年齢の差が1番大きいですね。3歳からの幼稚園では自分で今日こんなことあったよって大体でも話せる年齢だと思うので、親も園での様子を把握しやすい。と考えてます。

    • 4月5日
  • 2児ママ

    2児ママ


    なるほど。
    早くに預けることが不安ということですね!

    私はそんなに預けることへの不安は感じたことないです🤔
    早く預けるメリットもありますしね!


    あとはオープンな園を選ぶといいと思います
    ちょっとした発表会や
    参観日があったり
    何もイベントがない保育園もあって
    そういうところは閉鎖的で
    余計に把握しにくいですからね。。

    • 4月5日
  • ままりん

    ままりん

    園によってもイベントの有無など差があるんですね😳
    教えてくださりありがとうございます、情報収集のポイントにさせていただきます😊

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

こども園に預けてます。

沢山学んできてね〜って感じで特に先生とか預けることへの不安などは無いです(笑)

最初のうちは今日何したの?って聞いても分からないとか教えてくれなかったですが、半年たったくらいから『今日𓏸𓏸くんと𓏸𓏸して遊んだよ』と教えてくれるようになりました。

  • ままりん

    ままりん

    なるほど、ありがとうございます!

    • 4月5日
ママリ

どこの園に預けるか、というのがまず重要かなと思います。
虐待、いじわる、保護者に高圧的、そんな園も実際にはあります。なので見学行ったり実際に通わせている人に話を聞いたりなどして情報収集した上できちんとした園に預けるのが安心かなと思います。

実際に預けていたところはうちの場合はどこも先生優しくて、きちんと愛情かけて見てくれているのがわかる園なので、安心でした。
私も一歳前から預けていましたが、それはそれは可愛がってくれて園での様子もよく教えてもらえて、子供も先生怖がったりとかもなくて(登園の行き渋りはありましたが小さいので仕方ないかなと)、預ける事で、家ではなかなかしてあげられない活動をしてもらっていたので本当ありがたかったし子供も充実していたと思います。
お友達とも関われるし、色んな意味でいい経験できますよ😊

  • ままりん

    ままりん

    ただの行き渋りと、本当に園が嫌での行き渋りの見分けが自分にできるのか、、という不安があります。
    事前の情報収集をきちんとすること、預けることのメリット教えていただき参考になりました。ありがとうございます😊

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

むしろありがと〜う🥹と思っています!
色んな嫌なニュースがありますし、保育士さんも人間なので色んな感情をもったり完璧なわけではないと思うので、不安な気持ちもわかりますが、家族以外から愛情をもって見守ってくれる人がたくさんいるのは幸せなことだなぁと思っています☺️

  • ままりん

    ままりん

    たしかに、息子にとっても、家族以外のコミュニティを知ることってものすごく刺激になるし、いいことですね!教えてくださりありがとうございます😊

    • 4月5日