※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる子
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが、夜に1〜2時間で手をバタバタさせて泣き出すようになりました。これは睡眠退行の影響なのか、手の発達によるものなのかわからず悩んでいます。同じ経験をされた方の感じ方を知りたいです。

睡眠退行ってどのような感じでしたか?
今生後3ヶ月です。夜4時間ずつは今まで寝てくれていたのですが、ここ3日1〜2時間で手をバタバタし始めて泣き出すようになりました。今までは四時間ぐらいたったら泣いていただけなのですが、一•二時間ほどで手がバタバタし泣いて起きるに変わりました。これは睡眠退行の影響で細切れに起きてしまうのか、手が上手く使えるようになってきて手をバタバタさせてるのかイマイチわかりません。スワドルを使いましたが同じように起きてしまいます。睡眠退行を経験された方は同じような感じでしたでしょうか。

コメント

ゆりりり𓎤𓅯

同じ感じでした😭
泣いて起きることもありましたが、泣かずに起きて少ししてから泣いたり・・細切れになったので3時間寝てくれたら最高!って感じでした😭😭

  • まる子

    まる子

    確かにそういう時もあります!ぼーっとしてそのあと思い出したように泣いたり🤣
    ちなみに今はもう寝てくれるようになりましたか?🥹

    • 4月5日
  • ゆりりり𓎤𓅯

    ゆりりり𓎤𓅯

    いまは夜間1回になりました🥺
    飲んだら寝てくれるので助かります՞ ՞
    11時間くらい寝かせるので1回あって逆にいいほうなのかもしれませんが、1ヶ月半ほどは夜通し寝てたのでそれでもちょっと辛いです笑

    • 4月5日
  • まる子

    まる子

    そうなんですね。いつか終わることを信じるしかないですね😭
    夜通し寝るなんてまた夢の夢です🥲寝不足は本当辛いですよね。これからもお互い頑張りましょう🥲

    • 4月5日
ぼぼ

うちもまさしく同じ感じです。スワドルも使ってます。
最初の3時間は寝ても、その後1時間おきにバタバタしながら唸っています。明らかに泣いて起きているわけではなくて寝言泣きのような感じですが、ずーーっと続き、トントンしたり、抱っこしたらおさまりますが、置くとすぐまた始まります。
アドバイスではありませんが、私も皆様の経験、アドバイス聞きたいです。
お お腹が苦しいのかと思い綿棒浣腸したり、お腹が減ってるのかと思い、ミルクを増やしたり、反対に減らしたり、室温調整したり、ガスやしゃっくりを軽減する薬を使ったりしていますが、変わりありません。

  • まる子

    まる子

    いやーおんなじです😭この時期特有なんですかね🥲
    私も指を自分でしゃぶって落ち着いたかな?と思えばまた手がとっちらかっちら散らかってまた泣いてで指しゃぶっての繰り返しで結局泣いて起きちゃいます🥹
    こっちも色々な方法で寝かしてあげたいと思う反面自分の体力と精神的に夜中だとキツくて嫌になっちゃいますよね😭誰か有識者いらっしゃらないかな…

    • 4月6日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    もともと寝れない子だと、この時期を乗り越えれば!
    みたいな感覚もないので、判断が出来ないですよね、、、
    ぜひ実体験求む!ですね😖

    • 4月6日
  • まる子

    まる子

    ぽぽさん…マジで聞いてください…あの今日本当に初めて10時間寝てます…まじでびっくりしてます…これは今日だけのなにか間違いかもしれませんが🤯🤯🤯明日以降もこのようになったら、ちょっといつもと違かったことを伝えてみます!!

    • 4月7日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    まぁ!素晴らしい!体の動かし方が分かってきたのかな?
    一旦は一気に体の疲れが取れますね!よかった⭐️
    バタバタも泣き出すこともなく寝れたのか、はたまた多少あったもの再入眠できたのかも気になります😄
    お子さんもすっきりできたかな?はい!ぜひお願いします!

    • 4月7日
  • まる子

    まる子

    ありがとうございます😭でも多分奇跡的に今日だけだと思います。普段全然寝ないので🥲
    バタバタめっちゃしてました!私いつも腕枕して寝てあげてるんですけど、顔が近いからか手が顔に当たってなんかそれで落ち着いたり、あと親指だけ上手にしゃぶって寝てました!あ、スワドルはやめました!スワドルだと上手に指がしゃぶれないのかな?って思って😢目は開けてないんですけど、やばい、起きそうみたいな起きる前のバタバタは多分3回あったかな?🤔もっとあったのかもだったのですが、私が疲れすぎて寝てたのかも🥹2度くらい腕をそっと握ってあげましたが、振り払われバタバタしてました。笑でも何故か寝てました不思議です…。実は私前にも投稿してて特に何もしてないけど夜通し寝るようになったって人もいたので、これが効果があったかはわかりませんが…🥲でも今日はまた起こされるんだろうなと思ってます😂

    • 4月7日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    スワドル着て、寝るようになった!って思ったことないのですが、新生児の頃から着てて、脱がす勇気が出ず、、、今も寝てないのに💦
    私は、日中ラッコ寝なので、お腹に少し圧があったほうが落ち着くのかもと、お腹に手というか腕を置いて覆い被さるように寝てみましたら、いつもより20分くらい睡眠が持続したような、、、でも潰しそうで怖いので、こちらも熟睡はできませんでした😖

    • 4月7日
  • まる子

    まる子

    一応今日も9時間寝てくれました…。マジでなんでだって感じです。急すぎて😅😅
    そうですよね💦こればっかりは自分のやり方が1番だと思います🥹私もめちゃくちゃネントレとか意識しててちょっと放置して泣かせてみたりしたけど、私のメンタルがもたなくて自分のできる範囲の方がストレスないや〜ってなったので、無理に合わせることないと思います🥲しかも私はスワドルちょくちょくしか使ってなかったので💦
    私も日中ラッコ寝です〜!ラッコ寝の寝てるときの顔めちゃくちゃ可愛いですよね笑私も今日添い寝してる時に手がバタバタするので軽く抑えてる時にお腹に腕を乗せました!本寝に入ったな?って思ったら外しました!
    私前までめちゃくちゃスクワットしたりして寝かせてたんですけど、最近自分が座りながら抱っこしてある程度泣かせちゃったりしてたから目を瞑れば寝るんだとかわかったのかなとかそれにしても急だったので何が良かったのかわからずですみません😂でも私のこほんとうっっに寝ない子でした。

    • 4月8日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    いい感じですね😄
    私も同じく、泣かせてみてたらこっちのメンタルやられたし、今も可愛くて小さい1ヶ月後半の時期になんで抱っこせずにひたすら泣かせてたのかいまだに後悔しています。
    ラッコ寝、唇が可愛いですよね。 そして、ラッコ寝だとバタバタしないから不思議なんですよね、、、
    ただ、昼寝から絶対泣いて起きるし寝るしで毎回、ちょっとだけメンタル削られます。
    座りながらの抱っこがいいくらいのネントレになったのかな?私は抱っこ紐+バランスボールで、胸にぐりぐり顔押し当てて、泣きながら寝てます💦
    きっといろいろ赤ちゃんのこと考えてあーでもないこーでもないっていう努力が伝わったんだと⭐️
    いろいろな成長過程あるかと思いますが、続いて寝てくれるといいですね😄私の赤ん坊にも期待しすぎず期待しながら時を過ごします。

    • 4月8日
  • まる子

    まる子

    唇かわいいわかります😂
    そうなんですよね。ラッコ抱きだと全然バタバタしないので、前までは身体ごと横で寝かせてたんですよね。そうすると片手が地面についちゃってるからバタバタ動けなくて、そーゆー時はうまくいけば3-4時間寝たかな?っ感じでした。でもスワドルだと横寝はできないですよね😭本当はうつ伏せ寝だとてもバタバタしないんでしょうけどやっぱりリスクがあって怖くてできなかったです💦
    私の息子ちゃんも寝起き悪いですよ〜😂99%泣きます笑立って抱っこして、トントンしたらやっとなんで泣いてたんだ?みたいな顔します笑
    本当に返信してるタイミングで急に寝たので自慢みたいになってしまってすみません🥲睡眠不足が1番キツいの本当にわかります😢でもぼぼさんも色々試行錯誤されながら育児に真面目に向き合っていらっしゃると思うので、いつか急にコロッと寝てくれる日が来てくれるかもしれません😭適当なことは言えませんが🥲
    私も結局諦めてここ数日前までずっと抱っこで寝たりもしました。やっぱりその子その子のペースがあるんでしょうね。大変なことも沢山ありますが少しずつ、適当に頑張りましょう😢ぼぼさんがいっぱい寝れますように😢

    • 4月8日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    3.4時間!先に腰が悲鳴あげそう🙀
    自慢だなんて!同じ悩みの方に希望があると、こちらも希望がみえますよ⭐️
    昨夜は、唸りは少し少ない代わりに、夜中ずっと、頭を布団にぐりぐりしてました。寝床を探してるのか、寝心地が悪いのか、新たなブームなのか、、、悩みはつきませんね。
    はい、成長だと思って、頑張って見守りましょう!

    • 4月8日